保久良神社と保久良梅林
- 2018/03/07
- 11:02

神戸市六甲山麓、小高い山・保久良山に登りました。阪急電車神戸線・岡本駅から30分で保久良神社に着きます。神社本殿。本殿周りの白梅。3分咲きといったところでしょうか。神社鳥居の内側から、灘の浜を見下ろしました。右は、昔から 『灘のひとつ火』 と呼ばれた石灯篭です。大阪湾(昔は茅渟湾、ちぬわんと呼ばれた)を航行する船の安全を祈る、六甲山中腹の灯火でした。鳥居の左に鎮座するは、海がめに跨ぐ配祀神・椎根津彦命...
石楠花と芍薬
- 2017/05/27
- 09:30
西国街道(浜街道)を歩く-1-
- 2016/12/07
- 12:00

西国街道、西宮から三宮までに、二つのルートがあります。大名行列が行き交う本街道と、庶民の足の浜街道です。先の本街道に続き今日は浜街道を、神戸市東灘区青木から出発しました。国道43号線近くに、どんな願いも叶えてくれると言われる『青木の東の地蔵尊』です。筆者は『宝くじがあたりますように』とお願いしました。魚崎南町の五百池公園に、魚崎町道路元標(一番左)と、旧・浜街道の道しるべ(三角の自然石)魚崎郷を紹介...
都会の紅葉2016(2)
- 2016/12/05
- 09:52

上ばかりでなく、今日は足元も眺めてみよう。背の低いドウダンがイチョウの落ち葉に取り囲まれてしまいました。トウカエデ。落ちた時には、濃い赤色だったが、すっかり褪せてしまった。緑の芝と、下草が隠れてしまいました。ドウダンの群れ。陽が当たり赤みが増しましたドウダンと花畑。垣根の上にもイチョウの葉。冬の午後3時前、間もなく陽が傾きます。...
都会の紅葉2016(1)
- 2016/12/04
- 09:00

尼崎市上坂部西公園。都会の中の公園が赤く染まりました。イロハもみじ、ノムラモミジと奥にイチョウの木。フウの木にナンキンハゼ。ナンキンハゼは葉をほとんど落として、白い実だけが。のっぽのイチョウに、イロハモミジ。緑の相談所横です。椿も満開。緑の相談所横、乙女の像。五色。黄色はロウバイ、葉を早く落とさないと、もうすぐ花が。...