記事一覧

管理画面

西武庫公園と武庫川土手のさくら

兵庫県立西武庫公園、通称交通公園さくらの名所でもあります。外出規制が出そうな4月4日の土曜日。天気快晴。朝から公園に出向く人がたくさん見られました。中央に小川、池もあります。武庫川の土手公園の西出口をでて、傍の武庫川の土手に向かいました。武庫川の水を引き、田圃に配水する武庫六樋が、土手の裾を流れています。中央の柵と、左手石垣の間がそうです。桜のトンネル。右手六樋の傍、中央、左手の三手をまっすぐ前方に...

続きを読む

高野山4代目ケーブルカー

4代目の新しいケーブルカーが登場しました。高野山駅にて。これから山を下ります。新ケーブルカーは、客車はスイスCWA社製。車両全体は日本ケーブル株式会社製。定員211名。2両2編成。以前の車両よりやや小振りで定員も少なめ。運転手さんに聞くと、4月の繁忙期には積み残しも出たとか。車両に合わせてホームの乗降位置が変更されました。短くなりました。車体の色は、端面がひと際目立つ朱色、側面が黒。金剛峯寺中門の朱色と僧衣...

続きを読む

チューリップー道端の花壇

兵庫県尼崎市の北部、農業公園の近く。通りすがりに見つけた花壇です。...

続きを読む

緑のサクラ-緑顎八重桜

尼崎市立・尼崎高等学校の塀際。ソメイヨシノが散った後、数本の八重桜が満開になりました。緑鮮やかな顎でした。花の中央部は、うっすらとピンク色。...

続きを読む

ミクルマガエシ-桜

兵庫県伊丹市、昆陽南公園のサクラ。八重桜で、名前が『ミクルマガエシ』です。大阪造幣局の通り抜けでも見られるそうです。先日テレビで紹介されていました。そう云えば、『通り抜け』は今日4月15日迄ですね。...

続きを読む

笹原公園のカワヅザクラ

伊丹市笹原公園の河津桜が満開でした。...

続きを読む

中山寺

梅林を見物に、中山寺を訪ねました。山門をくぐり、五重塔を仰ぎ見ます。山門から続く石畳道の両脇、季節の花木が参拝客を迎えてくれます。黄金色のサンシュユリュウキュウ・アセビ大きくて、落ち着いたピンク色のツバキ大願塔手前、妙音殿脇のクロガネモチ、赤い実が鈴なり信徒会館前のウメ、ちょうど満開でした。その右、こちらも満開のウメ。遠方の山は甲山。...

続きを読む

甲東梅林(3)

『月影』 花梅、緑顎白色、中輪一重『白加賀』 実梅、白色、小輪一重『冬至』 花梅、白色、中輪一重『南高』 実梅、白色、中輪一重『藤牡丹枝垂』 花梅、濃ピンク色、中輪八重咲『黒梅』 花梅、紅色、大輪八重満開の梅林...

続きを読む

甲東梅林(2)

『八重林州』 実梅 薄ピンク色、中輪八重『緋の袴』 花梅、紅色、大輪八重『緋の司』 花梅、紅色、大輪八重...

続きを読む

甲東梅林

西宮市の甲東梅林を訪ねました。平日なのに、沢山の見物人で大賑わいでした。幼稚園の園児たちも。『道知辺』 (みちしるべ) 花梅、ピンク色、大輪一重『白玉梅』 (はくぎょくばい) 実梅、白色、中輪一重『白鳳』(しろほう) 花梅、ピンク色、大輪八重明日も続きます。...

続きを読む

梅にウグイス

熊野神社の梅にはメジロもよくやって来ます。でもメジロ達の写真が取れたのは、一昨年で、昨年は出合えずでした。梅見客の多い土日は、メジロ達もなかなか近づき難いようです。そこで今年は月曜の昼過ぎに訪れました。はじめは、スズメかなと思いながら、撮影していました。帰宅後、気づきました。ウグイスだったのです。梅の木、枝の上でなく、手前の大きな石碑の上でした。石碑には、『難波の梅』と刻印されています。熊野神社が...

続きを読む

尼崎 熊野神社の枝垂れ梅

今年も熊野神社を訪ねました。一番の目当てはこの枝垂れ梅です。その名も、『緋の司枝垂れ梅』です。...

続きを読む

ローバイ2019

このコーナーに、過去幾度か登場した通り道のローバイ。今年も健在でした。フェンス越しながら、遮りが無いのでローバイの真下からも好く観賞できます。黒くて大きな丸いものは、昨年の花が実ったローバイの種です。少しグロテスクですね。勿論、香りも素敵でした。...

続きを読む

高野山ケーブルカー

南海電鉄高野線、三代目ケーブルカーが車体更新されます。それに伴い、ラストランが昨年11月25日に催されました。下記の写真はその前日、11月24日の様子です。極楽橋駅近く。極楽橋駅乗降場。満員の参拝客を乗せ山上に向かうケーブルカー車体にはラストランの日にちと、四代目新車の運行開始が2019年春とありました。車内にも三代目の引退を惜しみ、その歴史が紹介されていました山上の高野山駅の2階には、ケーブルカーの歴史展が...

続きを読む

谷汲山 華厳寺

西国観音巡り第33番満願霊場谷汲山華厳寺...

続きを読む

尼崎市農業公園

今年の開花は少しゆっくりめ。...

続きを読む

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: