記事一覧

管理画面

猛暑を和らげる水しぶき

神戸布引の滝
新幹線新・神戸駅のすぐ傍、市街地に最も近い『涼』があります。

新神戸駅の傍の路を歩き始め間もなく、神戸市章がくっきりとした砂子橋を渡ります。
607311.jpg

607312.jpg

そしてしばらく坂を上り、石段を下ると、先ず雌滝です。
607314.jpg

607313.jpg

雌滝取水堰堤とその説明図です。
607316.jpg

607315.jpg

古代から有名な滝で、多くの歌人が訪れていたようです。
『津の国の生田の川の水上は、今こそ見つれ布引の滝』 藤原基隆

6073110.jpg

さらに上流へ行くこと数分、雄滝です。
607317.jpg

滝つぼを経て、夫婦滝に繋がります。
607318.jpg

夫婦滝
607319.jpg

滝の傍の道はハイキングコースで、途中の見晴台から神戸の街を見下ろしました。
6073112.jpg

さらにハイキングコースを登ると、レンガ造りの布引ダムに出会います。
正式名称『五本松堰堤』、1900(明治33)年完成の日本最古の重力式ダムで、今も現役です。

6073111.jpg

ダム湖は静かに水を蓄えていました。
6073113.jpg
スポンサーサイト



Sponsored Link

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: