記事一覧

管理画面

京都市街・同志社大学の秋

秋の日曜日、京都市上京区今出川の同志社キャンパスを訪ねました。
この日は、行事催しがなく静かな構内でした。


北側の烏丸通上立売から、同志社大学今出川キャンパスのある南東方向を望む。
烏丸通の街路樹が少し赤みを帯びていました。
見えているのは、2012年建設の真新しい良心館。

511286.jpg

烏丸通に面する校門から入ると、正面奥に重要文化財・クラーク記念館が見えます。
左手は同じく重要文化財の同志社礼拝堂(チャペル)。

511288.jpg

重要文化財・クラーク記念館。1894年B.W.クラーク夫妻の寄付で建てられた。
当初は『クラーク神学館』と呼ばれた。同志社大学の象徴的建造物のひとつ。

511289.jpg

クラーク記念館付近から、真西の方向、烏丸門の方向を向く。
511285.jpg

もう一つ、同志社大学の象徴的建造物、同志社礼拝堂、1886年竣工。
プロテスタントのレンガ造りチャペルとしては日本現存最古の建物。

511284.jpg

東側の今出川キャンパスに対峙、烏丸通を挟み西側にある寒梅館。
学生サービス・学生支援を中心とする建物。大小ホール、カフェレストラン、ラウンジなどを備えている。

511287.jpg

催し物のない日曜日の午後、烏丸通の車が極めて少ない。
色づいた樹々に、イチョウはまだ緑。


スポンサーサイト



Sponsored Link

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: