記事一覧

管理画面

豊能町の石仏(2)

いろいろな石仏、板石碑が続きます

川尻北の谷、法輪姫(ほうりんひめ)の塔
310301.jpg

中央の塔は上の部分が欠けているが、丁寧なつくりで、
1355年建立の当地の代表的なもの。
左は南北朝時代に。どの塔が法輪姫の塔か、姫の人物も不明との説明です。

310302.jpg

北の谷、大峰供養塔。相輪上半分が欠けている。1724年建立。
310303.jpg

北の谷、不動明王板碑。1588年建立。
310304.jpg

建立年代が古いものに触れると、なんだか不思議な感覚になります。
スポンサーサイト



Sponsored Link

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: