記事一覧

管理画面

静岡県大井川の新緑

大井川流域、川根本町塩郷。大井川に『水が返された時』を記念して作られたモニュメント。大井川は長い間、流れがゼロの河原砂漠状態の時期がありました。住民多数の運動で、願いがやっと叶った昭和63年の記念歌碑です。同じ場所の道路沿い、大きな木製の立て札です。後方は、運動の目的のひとつ、塩郷ダムです。塩郷ダムの堰堤から、記念碑のある塩郷方向を望みました。ちょうど大井川鉄道の元・南海電車高野線の車両が通り過ぎま...

続きを読む

高野山伽藍一帯の新緑

金剛峰寺を始め高野山伽藍一帯の新緑です。霊峰館近く。金剛峰寺手洗い所裏の苔庭蛇腹道。蛇腹道、見上げならがら通り過ぎました、以下も同じ。...

続きを読む

赤いアセビ

高野山のメインストリート、三宝院の植込み。有名な庭のシャクナゲはすでに盛りを過ぎていましたが、通りの植込みに、赤い花の馬酔木が見事でした。見上げた青空の先まで。...

続きを読む

金剛三昧院の新緑

金剛三昧院の門前、苔むした樹と新緑の樹々、それにシャクナゲ。...

続きを読む

高野山中の橋の新緑

高野山奥の院に向かう参道、中の橋付近の新緑です。秋の紅葉に劣らぬ、モミジの樹々でした。...

続きを読む

シャクナゲとクロアゲハ

シャクナゲを撮っているとき、参加してくれました。...

続きを読む

金剛三昧院のシャクナゲ(2)

今年の開花時期は、例年より一週間ほど早めでした。いろんな花の開花が早めですね、今年は。...

続きを読む

高野山のシャクナゲ

5月8日快晴の高野山、シャクナゲが満開でした。中でも有名な、金剛三昧院の和歌山県指定天然記念物のシャクナゲです。苔むした経蔵の前で。多宝塔と毘張杉の前で。...

続きを読む

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: