大晦日は天気快晴
- 2015/12/31
- 15:54

近所の生島神社。迎春準備がすっかり整いました。あすは賑わいます。近所のお宅も準備OK.暖かい年末ですが、蝋梅の花が開きはじめました。暖かくて、落葉せずに沢山残っています。こちらの蝋梅も葉と花が沢山でした。あす元日の天気も好さそうです。...
クリスマスイブ-塚口教会
- 2015/12/24
- 09:00
水都大阪(2)
- 2015/12/23
- 09:00

中之島スマートアート会場を挟む堂島川と土佐堀川を眺めていました。ひかりのアートを観光船から楽しもうという人達でいっぱい、堂島川。ライトアップの中央公会堂と観光船。高速道路と水晶橋の間を行く船を、鉾流橋の上から眺めました。土佐堀川に浮かぶ観光船。鉾流橋のライトアップ。堺筋に架かる難波橋のライトアップ。...
中之島スマイルアートプロジェクトほか
- 2015/12/22
- 09:00

中之島公園で開かれている、大阪光のルネッサンス2015。その中、バラ園近くで『中之島スマイルアートプロジェクト』が開催されていました。公園近くの沢山の小学校生徒が作った『ひかりの実』です。果実を害虫や病気から守る紙袋の外側に、自分やお母さんの顔、動物やぬいぐるみの顔を書きました。袋の中にはフルーツ緩衝剤を折りたたみ、LED電球と乾電池を組み合わせて入れました。大阪市職員互助会イルミ『水ものがたり~楽園~...
OSAKA光のルネサンス2015
- 2015/12/21
- 12:00

中之島水辺に広がる光のアートフェスティバル。土曜日の夕方とあって、たくさんの人でにぎわっていました。大阪市庁舎正面イルミネーションファサード中之島イルミネーションストリート市庁舎の南側から、中之島に向けて光の回廊が始まりますビルの明かりもフェスティバルに参加。中央公会堂の側面がライトアップそして中央公会堂正面の壁面に、光のデザイン画を照射映像と音響による大型紙芝居...
クロガネモチの赤い実
- 2015/12/18
- 09:00

通りの角っこに、今年も実りました沢山の赤い実。来年1月中も、多分このままの状態が続き、2月のある日一度に鳥に食べられます。その時は、1日くらいで綺麗に無くなります。どうして食べごろが判るのかしら。不思議なことがらの一つです。...
水都大阪
- 2015/12/11
- 11:00

御堂筋のイルミネーションを楽しみがてら、橋の上から周囲を眺めてみました。ちょうど薄暮の時間、空の色、ライト、水面がうまく調和して見えました。梅新の南御堂筋、堂島川に架かる大江橋から東方を望む。格調高い水晶橋の向こうに大阪弁護士会館ととノッポのヴィークタワー大阪が見える。大江橋の西方、中之島ガーデンブリッジとANAクラウンプラザホテル大阪。左手は中之島セントラルタワー。土佐堀川に架かる淀屋橋から西方を...
街の通りで紅葉
- 2015/12/09
- 09:00

今朝通勤途中、尼崎市南塚口町6、7、1丁目で撮影しました。公園の大木に纏わりつくツタ、すっかり赤くなりました。ここ2、3日で急に赤く染まりました。朝日に照らされ、赤が際立ちました、ヤマモミジ。快晴、朝の青空、ブルーが際立つ。ノッポのハナミズキ、葉が見られるのもあと数日。ケヤキが朝日に眩しそう。園田学園中学校高等学校正門前のサクラ。同じサクラを3階から眺めました。また来春、花満開を待っています。...
御堂筋イルミネーション2015(2)
- 2015/12/07
- 10:00

御堂筋イルミネーション、続きは、本町から難波までです。先ず本町の高速の下、船場センタービルからです。ここから新橋交差点まで、『秋』のエリアでテーマは『銀杏』。船場センタービル御堂筋側壁面のイルミネーション。御堂筋のシンボルであるイチョウ並木をイルミで浮かび上げたそうです。北久宝寺町3丁目交差点。セント・ラファエルチャペルがいい雰囲気を醸し出していました。難波神社の境内から外の御堂筋を眺めました。境...
御堂筋イルミネーション2015
- 2015/12/06
- 12:00

カメラは兵庫県尼崎市から、大阪市北区御堂筋に出張してきました。梅新からなんばまで、御堂筋のイルミネーション2015です。薄暮の梅田新道からスタートしました。時刻は午後5時21分。ここから大江橋北詰交差点まで、春のエリア、テーマは『桜』。梅新南の三角地点です。サクラの名所が多い北区のイメージでピンクのイルミだそうです。そして三角地点から、今通って来たところ、梅新の方向を振り返りました。淀屋橋から本町まで、...
温室のハイビスカス|尼崎都市緑化植物園
- 2015/12/05
- 09:00

師走の温室は、当然ながらとても暖ったか。ハイビスカスが咲き誇っていました。赤の単色はやはり撮影が難しいです。5通りくらい調子を変えて撮影した中の一枚です。周りが少し暗いが、ヒダが良く出せました温室の中は、光も穏やかですから、花々の撮影に適しているようです。温室の中は、温度ばかりか、湿度も高めでちょうど良く、外に出たくなくなります。...
陽だまりのバラ|尼崎都市緑化植物園
- 2015/12/03
- 12:00

12月1日(火曜日)、師走とは言え暖ったかい陽のさす午後、バラの花を楽しみました。今秋末から寒くなるとか、また来春も咲いて下さい。赤色の撮影は難しい、花びらのひだがよく見せようと撮ると、周りが暗くなりました。このように、白色と二色になってくれると撮りやすいですね。白単色もまた撮りにくい色です。今日は影が入ってくれたので撮りやすかったですね。黄色はらくちんです。バラには虫が多くて、花びらに直ぐ斑点やら...