記事一覧

管理画面

ツリガネズイセン

キリシマ・ツツジと同居筆者の大好きな、ブルー、青色。...

続きを読む

新緑の箕面(3)

...

続きを読む

新緑の箕面(2)

再び滝を縦に撮影しました。滝の最上部から、滝つぼまでを一気に。...

続きを読む

新緑の箕面

新緑を求めて、箕面の滝に出掛けました。沢山の人出でした。...

続きを読む

甲山-新緑(続編)

1週間で、再び甲山へ風が穏やかで、北山貯水池に影。ヒラドツツジは未だもう少し。登る途中、新緑と紅とキリシマツツジとこいのぼり、欲張りの画像。...

続きを読む

道端のスミレ

コンクリート、アスファルトの隙間、割れ目に、小さな野草が元気です。スミレの花駐車場の片隅、道路と境界の隙間、金網越しのわずかな空間。野生の花々の棲家です。...

続きを読む

オオデマリ

始めて登場のオオデマリ、これから白くなるようです。アジサイに似ています。...

続きを読む

花の名前知らず

近所の畑にて。花の名前が判りません。...

続きを読む

シャガ

早くも咲きだしたシャガ。...

続きを読む

甲山、新緑

兵庫県西宮市の象徴、甲山(かぶとやま)。新緑のシーズンです。阪急電車甲陽園駅から停留所二つ目、甲山大師への路(写真左下)からのぼり始め、まもなく県立甲山森林公園前。甲山大師、即ち神呪寺。神呪寺の鐘楼。ヤマザクラ(ぼたんざくら)が満開。ヒラドツツジがもうすぐ満開に。西宮、阪神間の水源地、北山池。...

続きを読む

アマガエル

今年の春は雨が多くて、折角の花々には気の毒。一方、お喜びのアマガエル、少し寒くて動作が鈍い。...

続きを読む

昆陽南公園のサクラ(2)

アマノガワ、という名昆陽南公園の外周道路に並んでいました。...

続きを読む

昆陽南公園のサクラ

伊丹市西部の昆陽の郷地区、昆陽南公園。(左)サトザクラ、(右)ミクルマガエシサトザクラ。ミクルマガエシ。昔、貴族がこのサクラを観て、帰りかけたが、あまりの美しさに、車を返してもう一度鑑賞したとか。-名前の由来だそうです。...

続きを読む

高校のチューリップ

校門のサクラとの競演は、今年はできず。チューリップの咲きが一歩遅かった。こちら、運動場への西門。...

続きを読む

広田神社のツツジ(2)

引き続き、コバノミツバツツジを観てください。背景の樹、葉が若葉と交代です。鳥居の傍、サクラはおしまい、ツツジと交代です。...

続きを読む

広田神社のツツジ

西宮市広田神社。コバノミツバツツジが満開でした。神社境内と続きの広田公園の群生。木陰のコケと色を競う。少ない自然生育に加え、保存会の手で増殖が続けられています。11、12日はツツジ祭りが開かれていました。...

続きを読む

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: