記事一覧

管理画面

南海電車こうや号

化粧なおしこうや号です。赤こうや紫こうや運転席横に車体側面に(二箇所の表示を合成)車内黒こうや...

続きを読む

越木岩神社

西宮市、越木岩神社を訪ねました。...

続きを読む

ヒガンザクラ

庄下川のほとりにて。...

続きを読む

オカメザクラとアンズ

西宮市、北山都市緑化植物園。...

続きを読む

都市緑化植物園、早春

早春の花々です。ハクモクレンを塀の外から。樹の下で。ミツマタ。こちらのミツマタは赤い。リキュウバイ、清楚な白色。枝垂れザクラのちらほら咲き。...

続きを読む

メジロ、ヒガンザクラに

早咲きの白いサクラにやってきました。鳴き声は聞こえませんでした。揺れる枝先で。ジャンプ!足に白いリングが、以前飼われていたのか。それとも何かの研究用に?そう云えば、人が近づいてもなかなか逃げずに、沢山のポーズを見せてくれました。...

続きを読む

中山梅林(2)

梅林の斜面を、少しずつ上の方へ。甲山が正面に。...

続きを読む

中山梅林

中山さんの梅林、五部咲きかな?...

続きを読む

サンシュユ

中山さんの門を入ると、いつも季節の花が並んでいます。サンシュユ、トサミズキ、ヒュウガミズキ、アセビなどなど。一面黄色。...

続きを読む

保久良梅林(2)

梅林は七分咲きというところでした。まだ、風が冷たく、時折強く吹きました。めじろや小鳥たちも近づいてきません。保久良神社正面の常夜灯、『灘の一つ火』を仰ぎながら、坂を下りました。拝殿前の枝垂桜の時期に、再び訪れましょう。...

続きを読む

保久良梅林(1)

神社の隣に梅林。...

続きを読む

保久良神社

神戸市東灘区の保久良さんに登ってきました。境内の梅の花、ちらほら咲いていました。鳥居の向こうに、東神戸港、深江の浜を望みます。その深江浜。...

続きを読む

御影、綱敷天満宮

神戸・御影の天神さんに、合格祈願のお礼に参りました。ちょうど梅が開き始めていました。阪神大震災で鳥居が倒壊、落下した神額。新しい鳥居には新たな神額が。その説明が刻まれた石碑。こちらの注連柱には、綱が巻かれ、その綱に厄除けの2本の弓矢と6本の白い矢が差し込まれている。狛犬の傍に枝垂れ梅。境内の梅は五分咲き。山手幹線に通じる、裏参道。...

続きを読む

熊の神社のメジロ(2)

満開手前のうめ、白梅の枝で忙しく動き回るメジロ。こちらは、紅梅のつぼみ。...

続きを読む

熊野神社のメジロ(1)

熊野神社の梅の木に近づいてきたメジロです。境内の竹にメジロ。外の落ち葉に虫を探す。玉垣の御影石にへばりつく。ようやく梅の木に。...

続きを読む

梅だより(1)

尼崎市西難波町、熊野神社。梅祭りが始まりました。緋の司枝垂れ梅野梅。緑愕月の桂梅。3月1日、日曜日はうめまつりが開かれました。...

続きを読む

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: