武庫川と西武庫公園
- 2014/10/31
- 19:54

西武庫公園、通称交通公園の池や水路は武庫川の水です。武庫川から取水した田畑の用水路。伏流水が加わり、流れはより一層透明になります。まっすぐ流れる用水、一部は左に曲がって公園を通過。西武庫公園内、ここでも地下水が加わり、澄んだ池に。フナにコイに、野鳥たち。公園内を巡りめぐって、最後は公園入り口から、 街路下の用水路へ。そしてずっと先、市内の田畑へ。長い道のりです。...
武庫川を遡る-田畑への用水路
- 2014/10/28
- 09:00

第6回、コスモス畑の反対側、武庫川堤防の東側の下、灌漑用水路、いわゆる『武庫六樋』について武庫川と、伊丹市から流れ入る天井川の合流あたりで集水。堤防上に、昭和3年当時の六樋取水口跡の石碑が埋め込まれています。暗渠で堤防下を横断、堤防の東側面下が出口。出口の上には、昭和3年六樋合併取水工事竣工時の銘が。こちらは、堤防上にある合併70周年記念碑第一分水地点、(左)野間井(その右)生島井(右の二つ)幹線...
武庫川を遡る-コスモス園に立ち寄る
- 2014/10/22
- 10:41

甲武橋からさらに北に遡る途中。河川敷に50万本のコスモスが植えられ、丁度咲き始めました。奥の方、黄色はキバナコスモス。青い空、六甲連山、武庫川とカラフルコスモス。松の木とコスモス。昔この地に、『髭の渡し』がありました。そこに行者の祠が残っています。...
武庫川を遡る-甲武橋まで
- 2014/10/20
- 14:35

第4回、山手大橋から甲武橋まで。最初の橋は、名神高速道路。西宮市に続く一般道路の上武庫橋、最近付け替えられました。阪急電鉄神戸線、電車の下回りが見えません。171号線、西国街道の甲武橋が見えてきました。堤防上の道路、日祝日の歩行者天国は、ここでおしまい。2車線の橋が、上下合わせ2本。橋上から西宮市側を見る。バックは六甲連峰、手前の丸い山は甲山(かぶとやま)橋の中央で、南方向に尼崎市を望む。大きな四...
武庫川を遡る-山手幹線まで
- 2014/10/19
- 08:36

第3回は、国道2号線から、北へ山手幹線まで対岸の西宮市側は、松並木が美しい。琴浦線・武庫川橋から、2号線を挟んで北へ、日祝日は車の通行が禁止です。尼崎市側も、西宮市側に劣らず美しい松並木が続きます。堤防上の道路から眺めた、関西労災病院。確か7,8年前に建て直されました。やがて、JR神戸線(東海道線)が見えてきます。踏み切りを越えて、北に進みます。振り返った踏切です。やはり、振り返って見た複々線のJR。広い...
武庫川を遡る-阪神武庫川駅から
- 2014/10/18
- 12:00

第2回目は、阪神武庫川駅から国道2号線まで。踏切から、西方向に武庫川駅を望む。振り返って望むと、武庫川幅一杯に、尼崎市から西宮市まで駅がつながる。琴浦神社につながる県道の武庫川橋。美しい曲線を描いて河川敷の遊歩道が続く鰡がかかりました。引き上げてすぐに川に戻してやった釣り人。姿形が有名な、国道2号線の武庫大橋が近づいてきました。絶好のバック、六甲の山並み。武庫大橋上から、尼崎市側を望む。こちらは西...
武庫川を遡る-河口から
- 2014/10/17
- 10:00

尼崎市と西宮市境界の武庫川を、河口から歩いてみました。河口、尼崎市平左衛門町。西方には六甲の山並みから神戸須磨の鉢伏山までが望める。少し西北を向くと、西宮鳴尾浜です。東方面には大阪湾と、手前は尼崎市立海釣り公園北に向かって堤防が続く。武庫川渡船、つり客用だろうか。東側にある武庫川工業団地。阪神高速5号湾岸線が近づいてきた。その次の橋は、西宮市に通ずる341号線の南武橋。次、下段が環境問題で何かと話題の...