記事一覧

管理画面

猪名川町の水田(3)

山を下り、杉生の開けた平地に到着しました。小高い山々の中でも特に目立つ、トンガリ山。藁ぶき屋根の屋敷、人は住んでいないようで、農具の置き場のようでした。こちらには、コサギが5羽。カメラを近づけると、空に舞い上がりました。時折、風が強くなると、一斉に靡いていました。少し大きく育っています。...

続きを読む

猪名川町の水田(2)

阪急バスの終点柏原から、水鏡の田圃を見ながら山を下りました。農家の方が、ところどころ、苗を植え足しておられました。藁ぶき屋根が、2棟見えます。...

続きを読む

猪名川町の水田(1)

兵庫県猪名川町西畑柏原(かしはら)地区。田に水が入り、苗が植わりました。暫くは、水鏡です。藁ぶき屋根の農家を、この日3軒、目にしました。ウグイス、ハルゼミ、そしてカワズ。これが里山の『音色』でした。...

続きを読む

静岡、川根茶

ちょっと前、ゴールデンウィーク中の話題になります。川根茶の本場で、SLを撮影しました。新茶。先ずは手摘み、その後機械摘みするそうです。新緑。雨の中、後ろの山の樹々が萌えていました。新芽。今年の茶摘みは、例年より10日ほど遅れているとのことでした。...

続きを読む

金剛三昧院のシャクナゲ

山門前の庭園にて門前の木立の間、沢山のシャクナゲ。寺院の建物、古風で新緑の木々と良くマッチ。...

続きを読む

金剛三昧院のシャクナゲ(2)

こちらは、観光客が入れぬ三昧院の庭のシャクナゲ。 小高い背後の林でも満開でした...

続きを読む

金剛三昧院のシャクナゲ

例年より、少し遅い開花でした。お蔭で、艶やかさが少し不足でした。...

続きを読む

高野山、新緑

紅葉と見まがう新緑でした。...

続きを読む

高野山のシャクナゲ

新緑の高野山、シャクナゲが開きました。...

続きを読む

チューリップ(2)

いろいろな組み合わせ小さなドウダンと。ビオラやヒラドと。ポットも花壇も。ウンナンオウバイと。チューリップを背景に。...

続きを読む

チューリップ(1)

チューリップの勢揃い...

続きを読む

静岡の茶畑にて

静岡県のお茶畑に行ってきました。手摘みは、例年より遅れているとの事でした。新茶。5月4日快晴の島田市抜里(ぬくり)にて。新芽。同じ日・場所、手摘みの後、機械摘みだそうです。新緑。5月5日、強い雨に遠くは霞み、手前の山が際立ちました。...

続きを読む

ハナミズキ(2)

...

続きを読む

ハナミズキ(1)

この季節、青空に映える一番は、ハナミズキです。...

続きを読む

ヒトツバタゴ

マンサクのような、ヒモ状の花。マンサク科でなく、モクセイ科だそうです。背の高い木で、下から見上げました。...

続きを読む

ナナカマド

たいそう燃え難い木だそうです。それで火災から守ってくれる、お守りの役を担うことがあるそうです。こちらは、花の色と葉の形が少し異なるようです。同じ仲間かな。...

続きを読む

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: