記事一覧

管理画面

鮮やかな青色-ツユクサ

田園の露草は色鮮やか冬以外はいつも見られるツユクサですが、ヒガンバナとの競演は、ここ2週間程だけでしょう。...

続きを読む

秋たけなわ

稲刈りが終わり、秋たけなわの風情稲の切り株を焼いて、害虫の駆除、残った灰は肥料に。農家の周りに、もみ殻と柿。澄み切った青空と柿。葉の落ちた柿の木。 ...

続きを読む

能勢町長谷の風景

長谷、棚田の風景です刈り取りがこれからの田、直後の田、かなり前に終わった田が、色模様で区別できます。『豊潤和岐』は、大阪府能勢町岐尼(ぎに)地区に行われた、農村総合整備事業で、その事業概要が表示されていました。棚田の周囲に茅葺き民家が点在しています。刈り取った稲を干しています。昔はどこにでも見られた光景の一つです。棚田の上から下へ、急斜面を勢いよく流れる用水路です。お彼岸の中日、近くのお寺に墓参り...

続きを読む

長谷のヒガンバナ

たくさんのヒガンバナを見ることができました。畦に咲く赤色はひときわ鮮やかでした。刈り取りはこれからです。こちらは刈り取りが完了でした。籾殻山の傍にも。棚田のずうっと上も、刈り取りが終わっています。山陰の斜面、色鮮やかでした。...

続きを読む

能勢町長谷、秋の便り

稲刈りのシーズン民家の前は、籾殻の山黄金色の段々畑、刈り入れはこれから。棚田の下の方、黄色の絨毯は、稲の切り株です。コスモスとヒガンバナと茅葺屋根お彼岸の中日、こちらは総出で稲刈りでした。...

続きを読む

宝塚市のヒガンバナ

宝塚市長尾町の畑で、毎年撮影しています。コシヒカリの刈り取りは9月下旬の予定と、田んぼの人に聞きました。葉はまだ青々としています。画面中央に、アキタコマチの刈り取り跡が見えます。畑で育てられているのは植木の幼木、宝塚市のこの辺から同市山本にかけては、日本三大植木産地の一つです。幼木の中に、赤い帯が連なります。...

続きを読む

稔るほど頭を垂れる稲穂かな

早くも稲刈り、台風の来る前にかな?撮影は台風通過後です。住宅街の真ん中、南塚口町3丁目。刈り取りが半分済んでいました。台風の影響は少なかったみたいです。こちらは、武庫之荘本町、ここも半分終わっています。富松町、田植えが一番遅かった地区、刈り取りはこれからです。暴風雨に耐え、しっかりとしていました。台風18号の被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。こちら尼崎市は幸いにも被害が少なかったようでした...

続きを読む

ヒガンバナ2

大きく撮してみました...

続きを読む

ヒガンバナ

早くも咲き始めました。...

続きを読む

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: