記事一覧

管理画面

シマトネリコ、近所の花木(2)

尼崎市南塚口町7丁目の花樹木...

続きを読む

ヤマボウシ、近所の花木(1)

尼崎市南塚口町7丁目の花と樹木...

続きを読む

街で見かけたサボテンの花

尼崎市北部の住宅街で見つけました。  サボテンは多少グロテスクでしたが、 開いた黄色の花は優しい姿でした。...

続きを読む

街角で見たユリ

尼崎市南部の住宅街で見つけました。...

続きを読む

尼崎市農業公園のハナショウブ(3)

...

続きを読む

農業公園横の田圃

尼崎市立農業公園の横の田圃です。奥の方が先日紹介の花菖蒲園です。...

続きを読む

尼崎市農業公園のハナショウブ(2)

華やかさはないが、梅雨空に彩り...

続きを読む

尼崎市農業公園のハナショウブ

尼崎市の北部、田能遺跡の近くにあり、バラとハナショウブが有名です。...

続きを読む

玉垣とアジサイ

昨日と同じ、素盞鳴神社の玉垣です。...

続きを読む

素盞鳴神社のアジサイ

尼崎市戸ノ内町2丁目、神社境内のアジサイです。玉垣から顔を出した色鮮やかなアジサイ。境内内側から、道路を見下ろしました。再び外側から眺めました。...

続きを読む

キダチアオイ

庄下川沿い二カ所での咲きっぷりです。後方は、園田学園女子大学と生島(いくしま)橋です。久しぶりに地元の庄下川風景に戻ってきました。すっかり夏の姿です。...

続きを読む

能勢町の栗林

くりの花が満開、独特の香りを放っていました。...

続きを読む

能勢長谷の棚田(3)

久しぶりに雨が降りそう。早めに山を下りました。 棚田に畑も同居、手前に栗も花を咲かせています。能勢といえば栗。 大きな母屋の農家、それにお寺。 上部から下部の田への水路、次回にその構造を撮影したいと思います。 山裾の傾斜地のみならず、平地にもずいぶんと田圃が拡がります。 森上地区に近づくと、案内標識がありました。 鎮守様、岐尼(きね)神社。  森上のバス停に戻った頃、久しぶりの雨になり、 その後...

続きを読む

能勢町長谷の棚田(2)

大阪府豊能郡能勢町長谷から神山(こやま)を通り、 バス停のある森上方面に戻りました。 オタマジャクシやかえるがいっぱい。  カメラで幾十枚の田を、一度に表現できれば良いのですが、 目で見るようにうまく表現できません。 長谷の棚田は、一枚あたりの面積が比較的広いのと、 田の上下の段差が大きいのが特徴だと思いました。...

続きを読む

能勢町長谷の棚田

雨模様の15日土曜日、大阪府豊能郡能勢町を訪ねました。陽は差していません。反って緑一面が鮮やかでした。長谷地区の最も西、1級河川長谷川に架かる西田橋から山に登り始めました。上から下への用水路、独特の工夫があるようです。次回訪問時に詳しく見たいと帰ってから思いました。茅葺き屋根の母屋が四軒写っています。棚田の中間には、段々畑もあるようです。遠方の山際までずうっと棚田です。続きは、また明日です。...

続きを読む

おたふくアジサイ

尼崎市戸の内2丁目、須佐男神社の境内です。  名前も姿もかわいいアジサイ。 それにも増して色とりどりです。...

続きを読む

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: