記事一覧

管理画面

荒牧バラ園

兵庫県伊丹市立のバラ園見頃は6月初旬頃まで。この週末もたくさんの人が訪れるでしょう。...

続きを読む

カシワノハアジサイ

早くもアジサイが、所によってはツツジと同居...

続きを読む

ブラシの木、紅白

初夏の強烈な色、奇妙な姿伊丹市寺本の民家こちら白色、尼崎市南塚口町の民家尼崎市富松町の民家...

続きを読む

通りがかり見つけました

伊丹市野間、来福地地区  このすぐ横に、『野間地区の旧地名』についての案内板がありました。 『来福地は』、この地を居住地と定めた時、福が来ることを願ってつけられた地名であり、 『来福』は来福地の住民が毎朝東の方向を拝み、福が来るように祈ったことによると 言い伝えられています。と、いうことでした。...

続きを読む

大井戸公園のバラ(3)

大井戸公園の西分区の群生...

続きを読む

大井戸公園のバラ(2)

各地バラ園の模様がニュースで伝えられています。一番人気はどこの公園でしょうか...

続きを読む

大井戸公園のバラ

尼崎市南武庫之荘5丁目の公園、入場無料のバラ園です。中央広場の北側の庭園です。南の庭園にもバラがいっぱいです。...

続きを読む

学園のヤマボウシ

園田学園中学校・高等学校と女子大学校通りに面した中学校・高等学校の街路庭園女子大学の構内庭園...

続きを読む

高野山、小道の花々

帰りの細い山道、ところどころの花々です。ナナカマドの花に似ているがあ、葉が違う、何の樹かしらシャガ雑草の類。この花も。最後はやはり、石楠花。...

続きを読む

高野山、シャクナゲの寺

和歌山県特別天然記念物、石楠花金剛三昧院、門を潜ると、境内一杯にシャクナゲがひろがります。...

続きを読む

新緑の高野山

お山は緑一色...

続きを読む

高野山奥の院への参道

奥ノ院への参道、中の橋から一の橋まで。...

続きを読む

高野山のツツジ

高野山、バス停奥ノ院口。 道路沿い、およそ100mにわたり、『ツツジの壁』でした。 高さ3m近く、青空に向かっていました。 ツツジの種類は、ミヤマツツジでしょうか。 詳しくは判りませんが。...

続きを読む

大塚山古墳

天狗塚古墳とも呼ばれ、尼崎市の北部にありました。天狗塚古墳を祭り守る祠がすぐ横にありました。...

続きを読む

ツツジとアヤメ

5月初旬、JR猪名寺駅前で見つけました。  ツツジ、アヤメ、新緑のモミジ。 穏やかな陽光の元、 光り輝いていました。...

続きを読む

あっという間、一面が緑に

蔦の緑が眩しい、尼崎市内民家の塀名神高速道路。工場の長い塀。ずうっと向こうまで。...

続きを読む

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: