記事一覧

管理画面

大井川風景

水量は少ないが雄大な大河箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川。と江戸時代に唄われた、大井川。昨年の台風通過時は、両岸まで満杯となったそうですが、今日は、真ん中に細い一筋の線状です。東海道本線の金谷から、川沿いに千頭まで大井川鉄道のSLが毎日1往復走ります。春秋の行楽時には、1日に2~3往復走ります。今日もSLが手前の塩郷駅を通過し、山すそを大きく蛇行して金谷に帰りました。...

続きを読む

静岡県大井川の初秋

大井川鉄道の撮影に出かけて来ました山々、野原、畑に、まだ秋を感じませんでしたが、ここ駿河徳山の線路沿いは、桜並木が紅葉し、ススキが川風にたなびいていました。画面右側が大井川です。昔近鉄で活躍した車両が、大井川沿線をのんびりと走っていました。...

続きを読む

コリウス

伊丹市笹原公園の花壇普通華やかなコリウスですが、周りの花々の鮮やかさ、賑わしさにすっかり圧倒されていました。...

続きを読む

イチョウ

紅葉、落葉まじかな木々さわやかな青空に、緑鮮やかですが、半月もすると黄色に、そして地に舞うことでしょう。今は赤い花々の引き立て役です。...

続きを読む

ホウキギ

箒草や、コキアとも呼ばれるそうです緑色から赤色に変化します。ちょうど色の順番に並んでいるようです。本当に箒ができるのだそうです。...

続きを読む

ハゲイトウ

コリウスに似て、カラフルな葉です葉の下の茎には、少々グロテスクで気味の悪い塊が、茎のいたるところにあり、緑色でした。そこから葉が生えているのか、なんだかよく判りません。一説では、『実』だとか。本当でしょうか。...

続きを読む

ケイトウ

鶏のトサカの形に似てケイトウの仲間の、花色はほとんどが赤だそうです。サルビアの赤同様、公園の遠くからでもよく目立ちます。自然にカメラを誘ってくれます。...

続きを読む

ノゲイトウ

真紅がよく目立つケイトウの仲間にはたくさんの種類があるそうです。...

続きを読む

サルビア

赤い花が、緑の中に目立ちました。後方には、シマトネリコの木が(10月8日掲載)ホシミスジが近づいてきましたモンシロチョウ、モンキチョウ、アゲハチョウに小さなシジミ類。沢山の蝶が花に集まり、舞っていました。...

続きを読む

ハツユキソウ

伊丹市、笹原公園快晴の午後、公園はたくさんの親子連れで賑わっていました。公園の周囲に色とりどりの花々が植わっていました。...

続きを読む

名も知らない小さな野草

地上スレスレ、2㎝にも満たない小ささ...

続きを読む

ムラサキゴテン

団地の建物、塀越しにこれもツユクサの仲間路地に自生の仲間人に気づかれぬ草花の仲間小さな小さな花を咲かせる仲間...

続きを読む

ツユクサ

雨に濡れて鮮やか...

続きを読む

秋の空

兵庫県川西市黒川、ダリア園にて ヒガンバナと一緒に ダリア園の一角、コスモス畑です。 空はすっかり秋模様でした。 暑く、長かったあの残暑の時の空は、 いつの間にやら、どこかへ。...

続きを読む

センニチコウ

近くに中町公園があります   赤白のボンボリ。 9月末から、この頃まで咲き続けます。 昨今の派手な園芸花に比べると、 極めて平凡ながら、昔懐かしい感じがあります。...

続きを読む

花-名前不詳

都市緑化植物園で見かけました...

続きを読む

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: