記事一覧

管理画面

オオイヌフグリ

変な名前を付けますね  水色の小さなお星さんに見えませんか。 それとも、水色をした、 ニコチャン・マークに見えませんか? 命名者の思い付きで、 花の姿と全く無関係の名前なんて。...

続きを読む

ポリジ

ルリチシャ別名スターフラワー  地中海沿岸原産のハーブ。 きれいな星形5弁花の青紫花。 春から夏にかけて咲く。 全体が白い毛(剛毛)でおおわれている。 葉っぱごと食用になる(サラダ等)。 カルシウムやリン、ミネラル成分を含む。 『季節の花300』より引用...

続きを読む

ツルジュウニヒトエ

小さな花が幾重にも  青紫色は、アジュガ。 別名『西洋十二単』だそうです。...

続きを読む

ツリガネズイセン

清楚な花、群生...

続きを読む

なにわいばら

白色、大きなバラ  名前の由来、 『難波茨』とも書き、 大阪など近畿地方から広まったらしい(『季節の花300』参照) 茎と葉はバラそのもの。 園田学園女子大学の庭園にて。...

続きを読む

カロライナジャスミン

満開でいい香り   栗山公園の入り口、 垣根代わりの花 香りでたくさんの虫たちも 集まってきました。...

続きを読む

ハナミズキとアゲハチョウ

花の競演にちょうが参加...

続きを読む

こいのぼり

見る機会がめっきり減りました   甍の波と雲の波 重なる波の中空を 橘香る朝風に 高く泳ぐやコイノボリ...

続きを読む

ハナミズキ

南塚口町のハナミズキ  『尼崎市の花』、ハナミズキです。 3日前、5月1日の画像です。 青空に、真っ白、紅色の、特異な形の花。今日あたりは葉がぐんぐん茂ってきました。 ついでながら、『尼崎市の樹木』はキョウチクトウ。 『尼崎市の草花』はベゴニアです。...

続きを読む

トキワマンサク

シロバナとベニバナのミックス  園田学園女子大学、食堂の窓際。 ただ今真っ盛りです。 葉の茂りが早くて、 あっという間に花を隠してしまいます。...

続きを読む

コデマリ

初夏の庭先を飾る白い花...

続きを読む

ナナカマド

春は白花、秋は紅葉アオスジアゲハもやってきた。...

続きを読む

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: