記事一覧

管理画面

サクラの紅葉

来春を待っています同じ場所、花満開の時でしたそろって見物です...

続きを読む

ナンキンハゼ(3)

尼崎市南塚口町7丁目、栗山公園...

続きを読む

ナンキンハゼ(2)

JR尼崎駅前、前からと後から...

続きを読む

街のナンキンハゼ(1)

都市緑化植物園  秋に、一番に紅くなるのは、ハナミズキですが、 二番目は、ナンキンハゼかな。 各地にたくさん植わっています。公園、街路、川沿い、と。 菱型の青い実が褐色に熟れ、割れて真っ白になります。 赤い葉をバックに、白い実、 澄み切った青空がキャンバスです。...

続きを読む

エキナセア

ハーブの仲間、インディアンハーブとも呼ばれます   北アメリカ地方原産。ハーブの一種。 花が終わりに近づくと、花が中央部が盛り上がってくる。 別名「紫馬簾菊(むらさきばれんぎく)」 ネット『季節の花300』に教えてもらいました。...

続きを読む

皇帝ダリア

今年も咲いた背高ノッポ  背丈4m近くある、木立ちダリア。 以外にも花は、淡いピンク系でおとなしい姿。 毎年、この畑で見られます。...

続きを読む

髭の渡しのコスモス

尼崎市側の、武庫川(東岸)河川敷 武庫川河川敷のこの辺り、昔は髭の渡し場がありました。 毎年550万本のコスモスが植栽され、市民を楽しませてくれます。 今日11月8日の様子でした。来週19、20日には、茶会が催され、模擬店も、 賑やかになりそうです。 コスモスの数ですが、最初50万本と書きましたが、誤りでした。正しくは550万本です。お詫びして訂正致します。...

続きを読む

静岡の田圃で見つけました

稲刈り中の田圃のあぜ道  気候温暖なここ静岡県島田市では、10月末に稲刈りです。 刈り取った稲をしばらく干し、10月29日脱穀が行われていました。 あぜ道に見つけたピンクの小さな花はの名は、調べてもわかりません。 向こうの堤を列車が通り過ぎました。 行楽シーズンで、蒸機曳く客車が一日に3往復走ります。...

続きを読む

ポンプ場のコスモス

背丈の低いコスモスです...

続きを読む

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: