記事一覧

管理画面

畑のヒガンバナ

宝塚市の畑と田圃この辺りは日本三大造園業の一つ、宝塚市の山本に近いところ。園芸用若木の畑に、野菜畑も田圃もあります。田圃はちょうど稲刈りが済んで脱穀の最中でした。あちらこちらでヒガンバナが満開です。...

続きを読む

マンホールの蓋・カラー版

色付きの蓋もあります尼崎市の下水用。3色使い。伊丹市の下水用。薄い黄色の1色。伊丹市の消火栓、2色。消火用の防火水槽、1色。宝塚市の消火栓2色。マンホールの蓋には、結構いろんな図柄が描かれています。気付く人は少ないのですが。尼崎市の下水用は、空と水を色分けし、周囲の花柄も凝ったデザインと色です。伊丹市のスワンは薄い黄色1色、新造時はもう少し鮮やかだったかと思われます。親子のスワンで、市内の昆陽池、...

続きを読む

ヒガンバナ

上坂部、都市緑化植物園にてこれは、仲間のショウキズイセン(鍾馗水仙)。残暑が厳しく、咲き出すのが昨年同様、1週間くらい遅れるのではと思い、出かけると案に相違、満開でした。シロバナも、そして曼珠沙華も。おまけにショウキズイセンもすぐ傍で。帰りに、栗山公園の方はと覗くと、こちらこそこれからでした。まだ背丈20cmくらい。来週中頃でしょうか。...

続きを読む

中秋の名月

今年は、中秋の名月と満月が重なりました...

続きを読む

マンホールの図柄

宝塚市、伊丹市、尼崎市三市のマンホールのふたを集めました先ずは、宝塚市。ローマ字表記です。同じデザインで、かな表記です。伊丹市。昆陽池の白鳥がモデルです。尼崎市。トンボ、カブトムシ、ホタル、コイ、フナ、ドジョウなどいっぱい。こちらは、amagasaki の『a』と、尼崎市ゆかりの近松門左衛門を引っ掛け、髪型をモチーフにした図案を採用したもの。全国都市の道路。マンホールの蓋。デザインがさまざまです。結構凝った...

続きを読む

街なかの稲穂

稲穂の頭が垂れてきました、でもまだ少し青い尼崎市武庫之荘地区の稲穂です。...

続きを読む

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: