記事一覧

管理画面

7丁目のテッポウユリ

清楚なテッポウユリ  ...

続きを読む

7丁目のユリ(2)

昨日の続きです  ...

続きを読む

7丁目のユリ(1)

梅雨空にユリの花  玄関脇に、色の異なる花を植えてくださいます。 お陰様で、たくさん楽しむことができます。 ユリにも、たくさんの種類があります。 これは、カサブランカという種類、名前でしょうか。 毎年年登場するユリの花一群です。...

続きを読む

相野のアジサイ園(2)

ガクアジサイや、ヤマアジサイの仲間です はじめは、柏葉アジサイです。  そろそろアジサイも盛りを過ぎてきました。 このブログの、今年のアジサイも本日でお仕舞にしましょう。 今年は、地元の尼崎市内でも、珍しいアジサイを沢山見ることができました。 街ではユリが満開です。クンシランも、ギボウシも。...

続きを読む

相野のアジサイ園(1)

兵庫県三田市に出かけてきました  JR福知山線(丹波路)に乗り、三田市の郊外相野のアジサイ園に出かけました。 林を利用した広い敷地です。 群生の美しさを期待したのですが、それはもう一つでした。 その代わり、色の鮮やかな花を時折見かけました。 街の庭先と違い、山の風土でしょうか、綺麗な色の花がありました。 その内から、今日は手まり型を紹介します。...

続きを読む

幻のアジサイか?

こんなアジサイが近くで見られるなんて  昨日の濃い青色のアジサイ、その他を育てている同じお家です。 正確な名は判らないが、 ひょっとしたら、「幻のアジサイ」と呼ばれていて、 近年六甲山で発見された種類に良く似ています。 「七段花」とか、「子持ち七段花」とか。 手前味噌ながら、こんなにピンク色が鮮やかで、 こんなに大きく撮れた写真は、ネットでも珍しいと思います。 それもこれも、育てなおかつ道行く多くの人に...

続きを読む

珍しいアジサイ(3)

栗山町の、いつものお宅で  ブルーが美しい、可愛く、ほほえましい姿のアジサイ。 名をなんと言うのかしら。 そしたまた、粋な縞模様のガクアジサイ。 こちらは、「伊予薄墨」か、「伊予時雨」とか。 名前はともかく、上品なアジサイに会えてよかったという思いです。...

続きを読む

珍しいアジサイ(2)

ハイドランジア・フラウ・ノブコ、難しい名前だそうですこちらも少し変わっています。中心が青色に光っていました。カシワバアジサイも、花弁がまあるい形。3丁目の玄関先にありました。背景が少し残念でしたので、消してみました(まずい消し方です)。目で見た感動が、写真ではそれほど表現できていないようです。...

続きを読む

珍しいアジサイ(1)

都市緑化植物園、望遠で撮影しました植物園の西門入り口の近く、小川を挟んで対岸に。近づけないので、望遠レンズを使用しました。はっきりご覧いただけるでしょうか。いずれの花も、見事なピンク色でした。今試験的植生かな。もっと大きくなり、来年近づける場所で見たいなと思いました。...

続きを読む

尼崎市農業公園のハナショウブ(2)

梅雨空にハナショウブ  模様、姿、色、それぞれに個性を発揮しています。 見るのも、撮るのもキリがありませんでした。 豊かな土地に水がハナショウブを育てています。 豊かな水は近くの水田をも育んでいまして、 ちょうど田植えが行われていました。 関西地方の田植えは、関東に比べて40日から50日程遅れて始まります。 明日から再び、近隣の人々が育て楽しむアジサイです。...

続きを読む

尼崎市農業公園のハナショブ

6月12日に行きました梅雨の中休み、曇り日の6月12日(日)。尼崎市東北部の、農業公園に行きました。ハナショウブがほぼ満開でした。たくさんの見物人とカメラマンで園内は大賑わいでした。湿地の中央には板敷きの歩道が設えてあります。コトコトと音を立てて歩きます。鮮やかな緑の葉、蛙の泣く湿地、中央に色とりどりのハナショウブ。見飽きずに歩き疲れて休憩所へ。近くの農家の人が作った、炊き込みご飯のお弁当を食べま...

続きを読む

塀越しのアジサイ

塀から顔出すアジサイ 6丁目のお寿司屋さん。 栗山町のお屋敷。 同じく栗山町。  街のアジサイのうち、、 塀越しに顔を出しているアジサイです。 姿と色は三者三様。 よその家を覗き見るようで、 撮影があまり好きではありません。...

続きを読む

7丁目のガクアジサイ(2)

こちらも毎年恒例のアジサイ  金曜日、郊外のアジサイ園に行こうと思っていましたが、行けずでした。 そのかわり、南塚口町内を巡っていると、 珍しいアジサイを幾つも見つけました。 順次紹介してゆきます。乞うご期待です。...

続きを読む

7丁目の青いアジサイ

毎年恒例のアジサイ...

続きを読む

オタフクアジサイ

街で珍しいアジサイを見つけましたお多福アジサイと呼ぶそうです。別名はウズアジサイ。『ウズ』の名は、ピンと来ないが、『お多福アジサイ』はわかります。ふくよかです。どことなく。南塚口町2丁目のお宅の、塀から顔を出していました。...

続きを読む

お店のスミダノハナビ

この欄に初登場これまでも咲いていたのかしら。見逃していたのかな。今度ご主人に聞いてみよう。...

続きを読む

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: