センリョウ
- 2010/12/31
- 16:50
ピラカンサス
- 2010/12/30
- 15:28
実の名前が判りませんが
- 2010/12/29
- 15:25
立花須佐男神社のロウバイ
- 2010/12/27
- 15:14
JR西日本のカキの木
- 2010/12/26
- 10:56

JR神戸線、立花駅の西立花駅の西、JRのフェンスに接して外側に、カキの木がありました。外側でも、JRの敷地内ですからJRのものでしょう。スズメが集まって来ていました。JR西さんへ鳥たちからのお願い。『私達が食事する時、驚かないように速度を落として静かに通行して頂けませんか。昼間の時間帯だけで結構ですから。』...
クリスマスイルミネーション(7)
- 2010/12/25
- 10:34
クリスマスイルミネーション(6)
- 2010/12/24
- 10:26
クリスマスイルミネーション(5)
- 2010/12/23
- 10:11

お孫さん向け、毎年恒例こちらは、ご近所のマンション。ベランダの横幅をフルに活用。一軒だけかしら、それともご近所共同でしょうか。7丁目、この2つのイルミネーションは毎年飾られています。来年も続けてください。恒例の飾りがなくなると寂しくなりますので。...
クリスマスイルミネーション(4)
- 2010/12/22
- 08:37
クリスマスイルミネーション(3)
- 2010/12/21
- 08:30
クリスマスイルミネーション(2)
- 2010/12/20
- 06:00
クリスマスイルミネーション(1)
- 2010/12/19
- 06:00

今年も始まりました。南塚口町8丁目のお宅です。3階から、1階まで細かく飾られていました。訪問した日、取り付けの微調整中でした。園田地区の、凄いイルミネーションの写真も見せてくださいました。...
赤い木の実(4)
- 2010/12/18
- 17:26

『粒ぞろい』の表現がぴったりてっぺんから、裾までびっしりと赤い実が。この実も2月頃まで、このままです。2月頃のある日、一度に鳥に食べられます。その時、木の根元には、食べカスやら糞やらでいっぱいになるのです。...
トウガラシブラックパール(2)
- 2010/12/17
- 17:13

実の色が、緑→黒→赤に変色します。経時変化を追跡しました。最初、10月11日、当ブログ19日に登場。初めは、三色混合でした。2回名、10月23日3回目、11月14日4回名、12月14日、ほとんどが赤に変わりました。パールの色は、黒もきれいだが、赤もいいですね。来年は、緑の時にも撮影したいですね。...
赤い木の実(3)
- 2010/12/16
- 09:49

各地の、ナンテン南塚口町5丁目。ピラカンサス、ナンテン、それにキンカン、実の成る庭。南塚口町7丁目。名神町1丁目、小さな公園。庭先は、赤や黄色の実の季節です。赤はピラカンサス、ナンテンが大勢力。黄色はカキ、それにキンカンなどの柑橘類。ピラカンサスは、2月頃にムクドリが食べます。カキは昨日の写真のようにスズメ、メジロなどの小鳥の他、体の大きな鳥も来ていました。ナンテンが好きなのはどの鳥でしょう。...