記事一覧

管理画面

シダレザクラ

いよいよ、桜の登場ですソメイヨシノよりも早く咲くサクラには、カンヒザクラ、ヒガンザクラやこのシダレザクラなどがあります。このサクラの花びらは、ソメイヨシノよりも長細い感じですね。そして、ソメイヨシノがそろそろ満開になる今日この頃です。...

続きを読む

ヒメコブシ

シデ(四手)コブシとも呼ばれるウンナンオウバイと共に。7丁目、いつも撮らせていただいているIさんのお宅。昨年は、花数が極端に少なかったのですが、今年は可愛く咲きました。柔らかな色と優しい姿は、その名に相応しいですね。ヒメコブシは日本原産の希少樹木の一つだそうです。ネットは、ヒヨドリが花を荒らすので設けているそうです。...

続きを読む

ミツマタ

3月初旬から咲いていましたそれで、サキガケ(先駆け)と呼ぶのだろうか。この花は、毎年このブログに登場しています。園田学園女子大学の、南門近く、校舎の傍で咲いています。樹木や草花の案内札があります。創立当初からここで咲いているようです。...

続きを読む

ユスラウメ

桜桃と書いて、ユスラウメと読みます『梅桃』とも書くそうです。花びらは桜に似ています。都市緑化植物園の、西門の横手、人目に付き難い位置に咲いています。...

続きを読む

スモモ

李(酸桃)も桃もモモのうち高い木に花をつけた姿を、遠くから見ると桜のようです。枝に付く花の様子は、やはり桃ですね。...

続きを読む

アンズ

バラ科だから桜の仲間、杏花や蕾は桃に近い花ですね。Webページ『季節の花300』 http://www.hana300.com/に伺った、ちょっといい話を。★<杏林(きょうりん)>の故事(「神仙伝」) 中国古代、呉の国に董奉(とうほう)という 仁医がいて、貧乏人からは治療代金をとらず、 かわりに症状の軽い患者には杏を一株、 重病者には杏を五株植えさせた。 数年にして家のまわりに杏の林ができた。 ...

続きを読む

ハナモモ

清楚な白桃の雰囲気と異なり、清楚そのもの。都市緑化植物園の入り口脇に、ひっそりとたたずんでいます。あまり人目に付かない位置で少しかわいそうな気もします。...

続きを読む

シモクレン

ハクモクレンと交代で咲きました。ほんとに大きな花です。直径10cmを超えます。このような花を100以上咲かせて、すごい力です。木が弱りはしないのでしょうね。これから1年間また、力を蓄えるのでしょう。...

続きを読む

レンギョウ

ボケとユキヤナギと競い咲き園田学園テニスコートの垣根に、レンギョウとボケとユキヤナギがそれぞれの色で並んでいました。空は快晴。草はみどり。総天然色でした。...

続きを読む

ヒュウガミズキ

大学構内で咲いています園田学園女子大学構内です。枯れ木の所々に花が付いている感じです。少し寂しい姿ですね。昨日掲載のトサミズキより小さな花です。名前の由来を聞いたことがあります。宮崎県に咲くからというよりも、明智光秀日向の守の所領(丹波地方、兵庫県)に多く産したから、というものです。ま、いずれにしろトサミズキ、ヒュウガミズキの次はレンギョウと、黄色の花が続きます。ピンクの桜は、あと一週間後です。...

続きを読む

トサミズキ

春を告げる花の一つです下坂部の都市緑化植物園、南側の日当たりの良い所に咲いています。薄い黄色をした優しい形の花です。小さく赤く見えるのはおしべで、開花後時間が経つと茶色く変わります。マンサク科だそうです。ヒュウガミズキと共に盆栽にも使われています。...

続きを読む

メジロとヒガンザクラ

メジロが飛んできました昨日の庄下川そばのヒガンザクラです。メジロが2羽飛んできました。枝から枝へ、花から花へ、少しも止まってくれません。時には逆さまになり、また戻って。もう一羽やってきました。木の高いところに上ったり。また、逆さ状態で蜜を吸ったり。木のそばの道を、車が通るのですが、少しも驚きません。逃げません。5分近く、遊んでいました。その内疲れたのか揃って飛んで行きました。暖かくなり花が咲くと、...

続きを読む

ヒガンザクラ

庄下川沿いの彼岸ザクラです庄下川を挟んで対岸が栗山町、手前が南塚口町7丁目です。右の建物は園田学園女子大学。今日19日は、快晴。足元の草もすっかり緑です。花びらが陽光に照らされ輝いて見えます。庄下川名物のサクラ並木は、これよりもう少し下流(左側下手)になります。つぼみが少し膨らんで来ました。関西地方本日は快晴でしたが、風はまだ冷たく感じました。あったかい風と、サクラ吹雪が待ち遠しいですね。...

続きを読む

ハクモクレン

園田学園のもう一つの名物花校舎2階から眺めました。校舎南側の庭、横一列に並んでいます。直径10cm近く、大きな花です。宮田公園に面した通りは毎年、見ごたえある白一色になります。ここは、園田学園中学校・高等学校の校舎南側です。そして校舎東側には、これも付近で有名な桜並木があります。そのサクラですが、17日現在蕾がふくらんで来ました。今年の開花は例年より早そうです。来週26,27日頃かな。...

続きを読む

スイセン-5-

尼崎市西武庫公園、通称交通公園ですいろいろなスイセンがいっぱい。この花々は、市民が咲かせています。区画を借り、好きな花を好きなレイアウトで。...

続きを読む

スイセン-4-

3日続いて東武庫夢公園です今日はたくさんのスイセンを。北側にも。これが東武庫夢公園の正面です。住宅街の真ん中、ヒガンザクラも咲きました。あと2週間ですね。ソメイヨシノが開花するのは。...

続きを読む

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: