記事一覧

管理画面

ホトケノザ(サンカイグサ)

春の七草の「ホトケノザ」ではありません。空き地に、ほとんど雑草のように生えています。姿は小さいのですが、赤色が鮮やかでよく目立ちます。女子大学の花畑で見つけました。今、畑には何も植えつけられていません。暖かくなるといろいろな花が植えられ、楽しませてくれることでしょう。...

続きを読む

メジロもやってきました

熊野神社の梅街なかでも、今頃はメジロの鳴き声をよく耳にします。蜜を求めて、それとも色と香りを楽しみに来たのかな。鳴きながら、二羽がやって来て、しばらくいました。もっと背景のきれいな方に移って欲しいなと思っていたら、飛んでいってしまいました。...

続きを読む

再び紅梅

枝垂れ梅と紅梅左右に紅の枝垂れ、中央は緋色。紅梅の下に潜り込むと、かすかな梅の香りでした。メジロもやって来ました。明日の写真をお楽しみに。...

続きを読む

緑顎月の桂梅

顎の緑が鮮やかな白梅です写真には、緑顎がなかなか表現できませんでした。それとも、花が開く直前だけが濃い緑でしょうか。今年も、うまく撮れずに、目だけで楽しんで来ました。...

続きを読む

梅が満開になりました

熊野神社の緋司枝垂れ梅お待たせいたしました。熊野神社の梅がほぼ満開になりました。今日21日(日曜)、午前11時頃の様子です。これから1週間くらいは、きれいに見えます。お出かけください。...

続きを読む

ご近所の花

7丁目の英会話教室のお家塀いっぱいに、季節の花が並んでいます。...

続きを読む

栗山公園のスイセン(1)

今年の咲きは少し遅いようです...

続きを読む

草ボケの花と実

真っ赤な花が咲き始めました黄色の丸いのは、実です。中身はりんごに良く似ていました。...

続きを読む

校門のストック

女子大学の南門横です...

続きを読む

校庭のストック

園田学園女子大学の校庭にて...

続きを読む

梅の花だより-3-

西難波の梅ノ木公園です。公園の名前そのものが、『梅ノ木』です。昨日の熊野神社に接して北側です。中くらいの広さの公園で、梅が10数本あります。内で、白と赤が各1本ずつ、チラホラでした。見ごろは、20日頃でしょうか。...

続きを読む

梅の花だより-2-

熊野神社の紅梅です名前は表記されていません紅梅です。満開に近いですね。...

続きを読む

梅の花だより-1-

熊野神社、チラホラです神社正面左、狛犬のそばに咲く、緑顎月の桂梅です。淡緑の顎が美しい梅、筆者の好みの梅です。撮影日2月5日は空気が大変冷たく感じられた日です。それでも日差しは暖かく、梅と共に春の近いことを教えてくれています。...

続きを読む

ヒマラヤユキノシタ

盛りをすぎましたが熊の神社の梅ノ木の下に咲いています。背の高い、タンポポの大型みたいな種ですね。立春の風に乗って遠くに飛んで行くのかな。本当に冷たい今日昨日の空気です。...

続きを読む

枝垂れビオラ

ビオラにもこんな種類があるのですねなるほど、茎が長く、前に垂れ下がっていますね。『枝垂れ』と聞くと、熊野神社の『枝垂れウメ』は蕾がはじけているかな?金曜日に行ってみよう。...

続きを読む

花の街、7丁目

雨の日が続きます尼崎市内には、庭を街を道端を、花で飾る家々が沢山あります。ここのお家もその一つです。花々が雨を喜んでいます。春は艶やかですよ。しばらく待ちましょう。...

続きを読む

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: