記事一覧

管理画面

ハナミズキ

今年も赤い実をつけました7丁目、栗山公園の前の道。紅葉し、赤い実がたくさん見えます。スジ雲と青色の空。まさに秋の空です。...

続きを読む

アメジストセージ

ハーブのひとつしそ科、サルビア属だそうです。綿に包まれたような柔らかい花。カメラ技術のまずさから、もう一つうまく表現できていませんね。5丁目の公園の入り口に咲いています。...

続きを読む

ベニカタバミ

『酢漿草』、難しい名前3丁目農業用水路の傍らで。プランターの中でひっそりと。周囲に何もないので、よく目立ちました。今、あちらこちらで咲いています。...

続きを読む

ホトトギス

塚口教会の横庭にて3年連続で、このページとお付き合いいただきました。撮影する角度が難しくて、もっと上手く撮れないものかといつも後から悔しがっています。...

続きを読む

サンゴバナ

派手な姿海中の魚の隠れ家、サンゴに似ていてこの名前でしょう。2丁目のお家の壁際に、咲いていました。...

続きを読む

キンモクセイ

教室の中まで香りが届きます園田学園中学校・高等学校の南東の角。蝸牛のモニュメント横に、10数本あります。香りは一週間くらいで消えてしまいます。...

続きを読む

園田村大字森

現在は南塚口町3丁目です古い建物が今に残る、園田村大字森地区産業道路から細い道を西に進み、T字路の角で北側から、南側を望む同じ通りを南側から見る上と同じ場所から、今度は西を見ると、愛宕神社の鳥居が見える。通りには、古い板塀の屋敷が見える愛宕神社、敷地9坪の狭い領地鳥居にかかる額です。 愛宕権現とあります。今度もっと鮮明に撮影して差し替えます。...

続きを読む

秋の七草

七草の詳しい紹介を見つけました都市緑化植物園の紹介が本部前の庭園に、解説と写真、その横に本物の鉢植が展示されています。解説をそっくり借用・転載させて戴きました。...

続きを読む

10月5日、昨夜は満月

日中快晴、夜は満月庄下川を挟んで、7丁目を望む。...

続きを読む

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: