記事一覧

管理画面

キョウチクトウ

各地の夾竹桃栗山町。手前は庄下川に注ぐ農業用水の樋門。南塚口町の南、大西町をまたぐ名神高速道路の土手。同じく高速道路の盛り土土手。...

続きを読む

キリ

今年の実と来年の花芽7丁目の大きな桐の木。6月の紫の花が、こんなに大きな菱形の実に成りました。その傍ら、黄色い縦の房状は、来年の花芽です。左に庄下川、桐のトンネルでした。 ...

続きを読む

フヨウ

今、各地で咲いています7丁目、園田学園女子大学、南西門そばの花壇です。大きな姿、やわらかな色と形。右は温室で中は、街と同じく花枯れの状態です。大学の傍から、庄下川を約300mほど南に下ったところ。ここにも、大きな姿のフヨウが川を見下ろしています。...

続きを読む

トウガラシ

食べたら辛そう!7丁目のお宅、玄関脇に。夏の太陽を受けて、真っ赤に成熟。いかにも辛そうな色。実(み)は、上向きに成るのですね。...

続きを読む

トケイソウ

とてもユニークな花宇宙ステーションのよう5丁目のとある板塀に、朝顔にまじり花を2つ見つけました。時計の形ににたユニークな花。秋には、縦長の丸い実をつけるそうな。...

続きを読む

地蔵盆、盆踊り

土日の2日間、盆踊りが開かれました過ぎ行く夏を惜しむかのように、毎年地蔵盆祭に、盆踊りが開かれる、7丁目の中町公園です。23日もそうでしたが、24日は青空に鰯雲。からっとした心地よい北の風。蒸し暑かった夏も終わりつつあります。...

続きを読む

ホソバテッポウユリ

だれもが知ってる百合の花名前を聞くと、みんなが知ってるユリの花。その白さと形ゆえに、見る者に凛とした感を与えます。咲く季節ゆえに、清涼感も与えます。南塚口町2丁目、いつもの塚口教会の横庭でした。...

続きを読む

アゲハ蝶

雌雄で色が異なりますおしろい花の傍にて。...

続きを読む

宮田公園のサルスベリ

樹形が整い、色鮮やか青空、白雲、紅花、真夏の色が勢ぞろいしました。...

続きを読む

淡いピンクのサルスベリ

1丁目の花はピンク色背高ノッポの百日紅は、ピンク色。...

続きを読む

6丁目のサルスベリ

郵便局の前毎年この欄に登場する、紅色鮮やかな百日紅。色も替わらず、今年も元気です。...

続きを読む

サルスベリ

町内の百日紅見比べ紅白揃って。でも昨日通ると、剪定されて花がきれいに無くなっていました。もう少し置いてやって欲しかったなぁ。...

続きを読む

シマトネリコ

花でなく、これは実です夏空に、緑の葉、白い花かと思いましたが、花は6月に咲き、これは実だそうです。丈夫なため、各地で街路樹として植栽されている木だそうです。...

続きを読む

ハイビスカス

真夏の花です3丁目のお家、玄関先で通る人を引き付けてくれます。真夏の太陽にこそ、ピッタリの花です。...

続きを読む

長梅雨が明けました

都市緑化植物園にて戻ってきた青空には、早くも入道雲が。久しぶりに、都市緑化植物園をおとずれました。手前の花は、白のノーゼンカズラです。...

続きを読む

ツユクサ

花の直径は2cmくらいです。7丁目のバス停留所の横、クチナシに纏わり付くように咲きます。雑草と一緒にいつも刈り取られるのですが、すぐに復活します。きれいな雑草ですので、あまり刈り取ってほしくないのですが。夕方には、花を閉じてしまい、翌日また開きます。でも朝寝坊で、10時過ぎくらいにようやく開きます。...

続きを読む

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: