青空の下、陽だまり
- 2009/02/28
- 09:41
ノースポール
- 2009/02/27
- 09:04
スイセン(1)
- 2009/02/26
- 08:38

栗山公園のスイセン 栗山公園、今年のスイセンは今ひとつ数が少ない。元気がない。 去年はもっともっと沢山で元気があったのに。何故かな?。 去年は大風が少なく、メタセコイアの落葉が遅かったな。 初冬、一度に落葉して、スイセンが埋まってしまったことと関係あるのかな。...
アブラナ
- 2009/02/25
- 07:15
塀越しのウメ
- 2009/02/24
- 08:23

ひと月近く咲いています 7丁目、マンションのお隣り。塀越しに眺めることができます。 咲き始めて、もうひと月あまりになります。日々花数を増やして いる様子。サクラの咲く頃にはどうなっているでしょうか。...
尼崎市の花-キョウチクトウ
- 2009/02/23
- 09:25

早くも咲き始めました。尼崎市の花です 五号橋線東側、7丁目。お弁当屋さん ”つかぐち” さんのおばさんが大事に している花壇です。朝から太陽をいっぱい受けているところです。そのせいと、 暖冬の影響もあるのでしょう。昨年登場の園田学園のキョウチクトウと比べると、 今年は3週間も早くなりました。...
下坂部西公園温室のサボテン
- 2009/02/22
- 09:03

公園付属の温室、サボテンのコーナー。常設の他、今特別展示会が開かれていました。「長毛玉翁」の名前が付いています。白髪頭に赤い小さな三つの花。「雅卵丸」、まん丸の卵が重なり、それぞれ白い小さな花を二つ三つ。「ブカレンシス」、細い針がよく目立ちます。白と緑の色対比も鮮やかです。...
温室の花々
- 2009/02/21
- 08:47

尼崎市都市緑化園の温室の続き。緑の葉の上に付いている、「赤い葉」。花か葉か区別が付かず。その他の変わった形の花をいくつか紹介します。名前が分かりませんが、色と形で見る人の目を楽しませてくれます。...
近松公園のスイセン
- 2009/02/19
- 08:50

近松公園のスイセンの群れ。スイセンは、極く普通の花型。そう、白の花弁に、黄色のラッパ(副花弁)、標準型です。暖かくなると、色も形も異なるいろいろなスイセンがこのブログにも登場する筈です。...
ウメとスイセン
- 2009/02/18
- 09:46
ウメとジュウガツザクラ
- 2009/02/17
- 09:05
クリスマスローズ
- 2009/02/16
- 08:42

尼崎市都市緑化植物園に、咲き始めたクリスマスローズ。クリスマスの時期に咲くので、この名前とか。少々時期がはずれていますが。また、春に咲くことからかな?「雪起こし」とも呼ばれるそうです。地上20cmくらいの高さで大きな花を下向きにつける。写しにくい花です。白は特に清楚な感じを受けます。こちらは、開いて間もないエンジ系。ピンクの花もあるそうです。こちらはバス通りに面した、1丁目の大きなマンション前の花壇で...
ウグイスカグラ-下坂部西公園
- 2009/02/15
- 07:45

公園の西側入り口付近に。よく見ないと見過ごすところに咲いています。葉が一つもない枯れたような枝に、小さな小さなピンクの花です。枯れたような枝の先に付く花、撮影に適した位置の花はほんの少しです。『鶯神楽』と書くそうです。鶯の鳴く頃に花が咲くから、が命名の由来だそうです。2月11日撮影。...
マーガレットとシシガシラ(椿科)
- 2009/02/14
- 08:53
マンサク-尼崎市都市緑化植物園
- 2009/02/13
- 13:07

春がもうそこまでやってきています。待ち遠しい花の季節です。先ず、マンサクです。まだ緑が少なく、木々の茶色と同じ色の花は目立ちにくいのです。いつも思うのですが、奇妙な形ですね。こちらは、咲き始めなのか、種類なのかわかりませんが花の色は赤です。2月11日(祝日)...