記事一覧

管理画面

上坂部西公園のジャノメエリカ

昨日と同じ広場の一角に、咲いています。無数の花数ですね。でも少し赤みが足りないよう。園田学園女子大学のジャノメエリカはどうだったかな。きょう31日に撮影して追加掲載しよう。...

続きを読む

上坂部西公園の鉢盛り

管理棟と、温室に挟まれた広場に七つ、八つの鉢盛りがありました。いろとりどりのプリムラ。中央にはガーデンシクラメンが。こちらにも、深紅のシクラメンが。こちらは、プリムラ・マラコイデスでしょうか。...

続きを読む

栗山公園のロウバイ

待ち遠しかった栗山公園のロウバイが咲き始めました。花の大きさは立派、数も今年は多い目です。去年は少なかったのですが。透明のようで透明でない花びらです。香りはやや弱めです。よそのロウバイには香りの豊かなのがありますが。普通は丸いのですが、開いた形もありました。これは1月4日、正月の蕾の様子です。...

続きを読む

ジュウガツザクラ(冬桜)

下坂部西公園。樹木が密集しているところに、ヒマラヤ桜とか、十月桜など珍しい桜があります。そのひとつ十月桜(冬桜)が今、数少ない花をつけていました。1月25日でした。花芽は結構あるのですが、開いている数は少なめでした。花の大きさ、ボリュームもやや小柄。冬の青空に映えていました。...

続きを読む

上坂部西公園のパンジー(続)

園内中央、ブロンズ像を取り囲むパンジー。色とりどりに植え込まれています。園の外、道路沿いのパンジー畑。近松門左衛門にまつわるモニュメントの周りにも。...

続きを読む

上坂部西公園のパンジー

今日は、上坂部西公園のパンジーを紹介。西門入り口。カラフルなパンジーが、ポットで並んでいます。”アプリコット””インペリアル・ゴールデンエロー””クリスタルオレンジ””シラサギ””ローズエリート””ホワイト・ウイズ・ブロッチ””バイオレットシェード””ブルーシェード”...

続きを読む

ひなたぼっこ

名神町。庄下川を正面に見る小さな公園。ハトが一列縦隊でひなたぼっこ。風はないが、日差しは弱く、寒い土曜日の午前。こちらは下坂部西公園。管理棟の屋根の上でひなたぼっこ。人が来ると餌を貰えるかと、一斉に降りてくる。人を怖がらない一軍、日曜日の昼下がり。...

続きを読む

ガーデンシクラメン

今日は、ガーデンシクラメンの色とりどりを。尼崎市名神町1丁目、庄下川沿いに、花好きの人が作っている楽しい花壇でした。...

続きを読む

1丁目の宮田公園

宮田公園の風景が、今年になって何故か登場が遅れ、初めてです。楠など向こう側の緑に比べ、手前左のサルスベリ(百日紅)や、右のクヌギは茶色です。クヌギは昨秋に大風がなかったせいか、まだ葉が沢山残っています。南東の角から北を眺めました。北東の角から南西方向を眺めました。緑の楠が見えます。北側では、今サザンカが満開です。北西角の入り口付近、楠の下です。...

続きを読む

名を知らぬ小さな花

水堂須佐男神社の境内に、ひっそりと2本、しかし色鮮やかに咲いていました。花の下には、蕾も。...

続きを読む

ローバイ-水堂須佐男神社

水堂の須佐男神社には、沢山のローバイが今満開です。素心蝋梅です。鳥居のそばのこの木は特に、密集して花が開いています。いい香りが漂います。こちらは、庭の中ほどの木。花数は少ないのですが、大きな丸い花です。...

続きを読む

震災モニュメント-水堂須佐男神社、東武庫須佐男神社-

水堂古墳の一角にある由緒高い水堂須佐男神社。震災で崩壊するが、平成12年に復興再建された。モニュメントはないが新しい建物が冬の柔らかな光に輝く。復興寄金の芳名碑。こちらは、東武庫須佐男神社。やはり震災で崩壊。鳥居をくぐり右手、手水舎の裏、崩壊した鳥居、本殿の屋根瓦の一部が記念に保存されている。横に、その旨を記録した記念碑が。...

続きを読む

震災モニュメント-水堂小学校、立花西小学校-

水堂小学校。校門を入ると正面、コブシの木の左にあります。碑文には、『コブシの木のもとで 出会い 集い 学び 遊び 友情の輪を広げ 明日への旅立ち』とあります。その下には、震災時、体育館に500人を超える避難者のことなど、学校の様子が。こちらは、立花西小学校。広い運動場の東側にあります。運動場東側一角は、地域防災施設と児童の野外活動の広場を兼ねた、「ふれあいの広場」になっています。素朴な木のベンチ、か...

続きを読む

震災モニュメント-市立尼崎高校、立花中学校-

本を型どった石碑。右に『思い出の学び舎』、左に尼崎市長による建立の言葉が刻まれている。右側、生徒の作文が刻まれています。少し長いが碑文を紹介する。『町をボロボロにし、多くの尊い命を奪った地震を憎らしく思う。しかし、こんな中で、「人間の優しさ」というものをすごく実感している。テレビや新聞などを見ると、ボランティアの人がとても活躍している。外国からも多くの人達が助けに来てくれている。他県の人達も助けて...

続きを読む

震災モニュメント-西武庫須佐男神社-

今日は阪神淡路大震災記念日。ここ西武庫須佐男神社も大変な被害を受けました。写真に見る本殿の屋根だけが、形を保ったまま地面に横たわっていました。鳥居も壊れました。広い境内だった前半分左右の土地は、今では民家やマンションになっています。復興には多大な経費が掛ったことでしょう。境内には、『西武庫須佐男神社再建記念樹』と、その右にモニュメントがあります。『震災祈念碑 平成七年一月十七日未明阪神大震災に依り...

続きを読む

伊丹市昆虫館の花

チョウ温室内は暖かく、冬知らず。温帯・亜熱帯の鮮やかな花が沢山咲いています。珍しいブラシの木。赤い花は、11月のこのブログに登場したことがあるが、白は初めてである。名前は忘れたが、スイセンに似ている。ランの一種でしょう。...

続きを読む

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: