記事一覧

管理画面

伊居太神社と伊居太古墳

神社本殿付近に、伊居太古墳があった(5世紀)とか。...

続きを読む

近松門左衛門

近松公園の近松像。近松門左衛門ゆかりの寺、広済寺山門。近松門左衛門墓所...

続きを読む

久々知須佐男神社

尼崎市上坂部1丁目。東隣が近松公園と、広済寺です。狛犬の前のハボタン、左右両対に。本堂の横でひっそりと、背丈50cm位の小さな梅、野梅と書いて、ヤバイ。...

続きを読む

町内の梅(1)

ロウバイ、2丁目のお宅に。見事でした。...

続きを読む

イチゴの木

イチゴの木 (ツツジ科) 英名:ストロベリー・ツリー南ヨーロッパやアイルランド原産の常緑樹で、春にアセビ似た壺型の花が咲きます。秋の赤い果実をイチゴに見立てた名前ですが、果実はイチゴよりヤマモモに似ています。(園内の案内板より)...

続きを読む

ジャノメエリカ

植物園の正面の庭。後ろは温室。...

続きを読む

アラカルト

正面の庭園で。...

続きを読む

チューリップ

引き続きチューリップ。レーンバンデューククリスマスドリーム...

続きを読む

チューリップ

チューリップが揃い咲きです、まだ少し早かったかな。ベンバンザンテンストロングゴールドガンダースラプソディ...

続きを読む

ヒマラヤユキノシタ

続いて、熊野神社。たくさんの石碑の間に、咲いていました。梅の花は、10日か2週間後に見ていただきます。...

続きを読む

難波の梅の名所

熊野神社は、尼崎市東難波(なにわ)町にあります。つぼみが膨らんでいます、緑顎月影梅。開くと淡緑色の花弁が見られます。...

続きを読む

ロウバイ

尼崎の梅の名所、熊野神社を訪ねました。勿論梅の開花には早すぎます。ロウバイを見に行きました。満開です。今年はやはり暖かいのでしょうか。かなりのつぼみが膨らんでいます。...

続きを読む

立花八幡宮

厄除け大祭。尼崎市七松町、七松厄神さん。境内の梅の花がほころび始めていました。...

続きを読む

ロウバイ

上坂部西公園の蝋梅。香りも強いそうです。...

続きを読む

阪神淡路大震災から13年

ここ尼崎市でも被害は大きく、倒壊した家屋、建造物がたくさんありました。この神社も、屋根だけが地上で、かろうじてその形を残していました。その後見事に復興しています。境内には壊れた瓦と鳥居の一部が保存されています。...

続きを読む

センダンの実

続いて大井戸公園、子ども広場の近くに大きなセンダンの木があります。白い実がいっぱいで、鳥たちが盛んによって来ては食べてゆきます。木の下の地上にも身がいっぱい落ちていました。...

続きを読む

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: