記事一覧

管理画面

ハナカタバミ

7丁目、園田学園女子大学の、東通用門付近。春には黄色の花が咲いていた同じ場所。秋は、ピンクいろです。...

続きを読む

サンゴバナ

大西町2丁目のお宅の玄関に。10月中旬撮影。夏から秋にかけてピンク色の長い花が、噴水のような形で咲く。海の「珊瑚(さんご)」をイメージした名前だと思われます。 別名 「ジャコビニア」...

続きを読む

けやき祭

園田学園女子大学の、毎年恒例学園祭です。27、28の両日、好天のもとに開催されました。学園の木々の紅葉が始まりました。...

続きを読む

ホトトギス

2丁目塚口教会、今年も咲きました。北側の日陰の多いところに。コムラサキ、オミナエシなどと一緒に。若葉や花にある斑点模様が、鳥のホトトギスの胸にある模様と似ていることからこの名に。葉にある斑点は花が咲く頃には消えるらしい。...

続きを読む

コムラサキ

2丁目、うどんやさんの角...

続きを読む

ムラサキゴテン

2丁目の畑、ヘチマやキュウリの葉に混じり咲いたり、塀越しに側溝にまで伸びて咲いていました。露草(つゆくさ)科、葉が全面的に紫で、花はピンクがかった紫。名前もそこから来たのでしょう。...

続きを読む

タマスダレ

7丁目、中町公園。白の清楚な花、細長い葉。花が玉、葉が簾に似て、その名前とか。...

続きを読む

ビジョナデシコ(3)

中町公園に見つけました。...

続きを読む

ビジョナデシコ(2)

何種類あるのかしら。色違いを並べました。...

続きを読む

ルリトラノオ

上坂部西公園、北側入り口...

続きを読む

ビジョナデシコ

上坂部西公園のの、西側入り口に...

続きを読む

ジョロウグモ

栗山町の畑で、日射も暑さも構わず、獲物を待つ...

続きを読む

アメジストセージ

7丁目、園田学園女子大学の垣根。サルビア系ハーブの一種。綿に包まれたような、青紫色の花が咲く。...

続きを読む

サフランモドキ

中町公園に、近所の人のプランタン。こちらは、栗山町。...

続きを読む

ヨウシュヤマゴボウ

宮田公園、南側に。紫色の実、昔はこの実から、赤インクを作ったとか。...

続きを読む

栗山公園のマンジュシャゲ

7丁目栗山公園、今年はもう咲き終わりですね。少しクリーム色を帯びた白花の姿も見事です。...

続きを読む

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: