記事一覧

管理画面

秋祭り

塚口神社の秋祭り。3基のみこしが、阪急の踏切を3度渡ります。先ずは、伊丹線を。続いて神戸線を。さんさんタウンに3基入場。再び神戸線を渡り神社に帰ります。...

続きを読む

今日は鉄道記念日です

1872年10月14日(旧暦、明治5年9月12日)。新橋-横浜間(後の汐留-桜木町間)を結んだ日本初の鉄道が開業した日です。写真は、本年9月15日、真岡(もおか)鉄道(栃木県)の下館駅(茨城県)に停車中のC1166です。土日・祝日に42km先の茂木(もてぎ)まで、旅客を乗せて一往復します。...

続きを読む

ハイビスカス(2)

白のハイビスカス、栗山町2丁目のお宅。玄関前は花でいっぱい、通路も埋め尽くされています。その後ろには、もちろん赤色も。...

続きを読む

マンジュシャゲ3色

上坂部西公園にて大西町1丁目にて栗山町1丁目にて...

続きを読む

マンジュシャゲ三態

お墓で、大西町3丁目。畑で、栗山町1丁目。周りに草もなく、一群が。栗山町1丁目。...

続きを読む

マンジュシャゲ(4)

お墓には、なぜかマンジュシャゲ(彼岸花)が似合う。南塚口町の南西、大西町3丁目。...

続きを読む

中町公園のヒガンバナ(2)

公園の北側にも。植込みの中から。...

続きを読む

中町公園のヒガンバナ(1)

例年より約20日近く遅れて咲きました。これも今夏の猛暑、長い残暑の影響でしょうか。...

続きを読む

ハイビスカス

1丁目、美容室の玄関先に。大きさと色は見事です。...

続きを読む

ピンク色で競り合い

キョウチクトウとフヨウ。並んで咲いていました。7丁目のお宅。右は夾竹桃、左は芙蓉。...

続きを読む

イヌサフラン

先日紹介の、ルコウソウのお宅。壁から土に目を移すと、そこに、ピンクのかわいい花が。球根から低い茎が、そして先端にりっぱな花。...

続きを読む

シロバナマンジュシャゲ

公園内、樹木の間に開けた一角に、草花が。そして、マンジュシャゲがすくっと直立。猛暑のおかげで、普通の赤いマンジュシャゲは開花が遅れています。...

続きを読む

ルコウソウ

1丁目のお宅の、壁に沿ってつる性の真っ赤な花。調べたら、縷紅草 (るこうそう)だそうです。葉にも特徴があります。...

続きを読む

ケイトウ

7丁目、花の好きなお宅の玄関先に。...

続きを読む

木の実の季節(9)

1丁目お屋敷の塀の上から外を眺めているデュランタ。色の鮮やかさはもとより、種が見事に育っています。ほかのデュランタでは、種はあまり実っていませんね。...

続きを読む

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: