記事一覧

管理画面

木の実の季節(8)

上坂部西公園、西の入り口近く。幹にも枝にも、直接に実が付いている感じで、少し気味が悪い風情。...

続きを読む

木の実の季節(7)

シナサワグルミ。丸い種に左右に羽が2枚、遠くにうまく飛びやすい工夫か。そんな種が房状に幾重にも連なっています。不思議な姿です。...

続きを読む

木の実の季節(6)

セイヨウサンザシ。...

続きを読む

木の実の季節(5)

サンゴジュ、上坂部西公園。すでに実は熟して、真っ赤でした。...

続きを読む

中秋の名月は十三夜

満月は27日、旧暦との差だそうです。中町公園にて。6,7丁目境界の道路にて。...

続きを読む

木の実の季節(4)

アラカシ。上坂部西公園にて。いわゆる、どんぐりの姿です。...

続きを読む

木の実の季節(3)

1丁目、電話局、ネズミモチノキ。実が鈴なりです。残暑がまだまだ強烈ですが、季節は秋です。お彼岸ですものね。...

続きを読む

木の実の季節(2)

阪急電車の北側、塚口町にて。コノテカシワの実。大きくてやや角ばって、サイコロのよう。...

続きを読む

猛烈残暑

でも今朝の空は少しだけ秋の気配。...

続きを読む

木の実の季節(1)

園田学園高等学校、エゴノキ。毒があり、食用にならず。...

続きを読む

マリーゴールド

園田学園高等学校正面玄関。...

続きを読む

関東鉄道

関東平野に聳える山、筑波山の麓をゆく関東鉄道。...

続きを読む

真岡鉄道(3)

蒸気機関車の撮影に訪問した真岡鉄道(栃木県)。田圃はあちらこちらで、稲刈りが始まっていました。みんな、機械です、『手に鎌』の風景は見当たりませんでした。...

続きを読む

蒸気機関車(2)

真岡鉄道の続きです。終点茂木で折り返し、再び下館に向かう、上り列車。田んぼはすっかり黄金色、稲刈りが始まっていました。今度も煙が少なくがっかりです。...

続きを読む

蒸気機関車

栃木県真岡鉄道の蒸気機関車撮影に行ってきました。下館と茂木間、43km、途中に陶器の町益子があります。蒸気機関車は毎週土・日に運転されます。先週と今週は3連休ですから、3日続けて一日一往復走ります。煙が少なく、少しがっかりです。...

続きを読む

アデニウムオベスム

砂漠の『バラ』と呼ばれるそうです。...

続きを読む

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: