記事一覧

管理画面

中町公園のモミジバアオイ

中町公園の大きな花、つぼみもたくさん。これからも咲きます...

続きを読む

ムクゲ

南塚口町7丁目、中町公園の南側の住宅の庭。ほぼ1ヶ月以上、白い清楚な花をつけています...

続きを読む

富松神社

富松神社。...

続きを読む

時計草

都市緑化公園にて。...

続きを読む

都市緑化公園

久しぶりに、都市緑化公園を訪れました。ちょうど”花の端境期”か、花が少なく少しさびしい雰囲気でした。...

続きを読む

秋の品 4点

富松神社の近く、圓受寺の外庭です。秋の4品が勢揃い。右から、ススキ、彼岸花、柿それに苅田。緑に隠れて見難いのですが。...

続きを読む

花ことば 悲しき思い出 彼岸花

♪赤い花なら曼珠沙華・・・歌にも名高い彼岸花。普通は田畑のあぜ道、草むらによく見られるが、南塚口町7丁目の中町公園の、植木の中に咲いていました。不思議なところにも、咲いているのですね...

続きを読む

炬火リレー ユニフォームは 空の色

園田学園中学校・高等学校の南、宮田公園のそばの道路で迎えました。下の写真は、阪急塚口駅を廻り、これから上坂部西公園に向かうところです。秋晴れのよい天気でした...

続きを読む

並木道 下草の中 虫の声 

南塚口町6丁目、新築マンションの北側。駐車場と道路の間に、板張りの散策道と植木が連なります。1月前のセミにかわり、虫の音が聞こえます...

続きを読む

御願塚の 堀の水量 いずこから

伊丹市御願塚にある、御願塚古墳...

続きを読む

人々に 今日も教える 行基菩薩

伊丹市御願塚と、道路を挟んで対面にあります。行基上人の菩薩像です。その後には水掛地蔵さんもありました。そばに『本願者のことば』あり。『行基菩薩は凡そ千三百年前に猪名野笹原を開拓して吾々に生きる方法を教えてくれた人です。現代の吾々は行基菩薩に恥じぬ暮らしを致しましょう』...

続きを読む

遠目から オシロイバナと 足を向け

宮田公園のオシロイバナ、例の百日紅と反対の角に咲いています。朝夕は大分涼しくなってきました。...

続きを読む

穏やかに たちばなまつり 二年ぶり

昨17日・日曜日、立花祭りが園田学園女子大学のグラウンドで二年ぶりに開催されました。昨年尼崎市には不幸な話題が二つもあり、止む無く中止されていました。平穏にお祭りができるのが一番です。パレードとオープニングセレモニーは、園田学園高等学校バトントワラーと吹奏楽部の生徒。...

続きを読む

所属一 グループ開催 写真展

同志社大学鉄道同好会(OB)クローバー会写真展 『鉄路輝く』 記憶に残る昭和の鉄道風景10月13日(金)~19日(木)  10時~18時 (19日は15時まで) 梅田・大阪マルビル3F 富士フォトサロン...

続きを読む

可憐でも 日差しに向かい 溌剌と

若松公園、白い夾竹桃の下の可憐な花々です。9月と言えども、光と熱、それに多湿の日中。可憐な花々だが、負けずに本当に元気です...

続きを読む

ニワウルシ 熟した秋に どんな色

南塚口町7丁目、錦橋交差点の北西側。スズキ自動車車ショウルームの南側に繁っています。特徴のある小花、果実です、熟した頃に再訪しましょう...

続きを読む

カレンダー

08 | 2006/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: