記事一覧

管理画面

さざんか

真冬の今日このごろ、さざんか、つばき類は元気です。園田学園女子大学、道路脇花壇...

続きを読む

ハナミズキシリーズ(4)

近所に園田学園女子大学があり、広い構内はみどりです。...

続きを読む

紅葉三昧(2)

園田学園女子大学構内けやき通りの紅葉です。通用門近くのナナカマドに赤い実、ヒヨドリが二羽。温室そばの木々。銀杏の木はこれから黄金色に変わります。...

続きを読む

名前が判りません

鋭いトゲの持ち主、どれが花かも判りません 6月中旬ころに見つけました。 6月30日現在も枯れずにそのままでした。 いたるところに、鋭いトゲがありました。 葉です。 ここが花でしょうか。 細い棒で、こじ開けてみました。  どなたか、名前をご存じの方、 教えていただけませんでしょうか。...

続きを読む

ユリズイセン

ヒガンバナ科だそうです...

続きを読む

学園名物ブラシノキ

夏を告げる樹です。  何とも奇妙な花。 夏の到来を告げる真っ赤な花。 まさに、名前がぴったり。 女子大学の食堂から眺めることができます。 ...

続きを読む

学園構内は黄色の花

ビヨウヤナギ  花の名前は不可思議なことがあります。 昨日の花、『キンシバイ(金糸梅)』と、今日の『ビヨウヤナギ』。 どちらが、『花名、良く姿を表す』でしょうか。 今日の花名こそ、『キンシバイ』ですよね。 どのようにして、命名されたのか? 他にも沢山あります。 ちなみに『ギンシバイ(銀糸梅)』は、今日の花の姿の色を、 銀(白)にしたようで、姿は『銀の糸』そのものです。 近くお目に掛けられると思いま...

続きを読む

学園の深緑

6月、緑はすっかり深くなりました  学園のメインストリート、 けやきどおりです。 みどりがすっかり深くなりました。 間もなくうっとうしい梅雨に入ります。...

続きを読む

かざぐるまのよう

カワラナデシコ、ヤマトナデシコ  たくさんの名前があるようです。 ナデシコ、撫子ですね。...

続きを読む

ボタン

シャクヤクとの区別が難しかった...

続きを読む

よく見かけるツユクサ

ムラサキツユクサ  見かけなくなったツユクサには、 トキワツユクサ、 ツユクサなどがあります。 雑草扱いで、むし取られる結果、 だんだんと少なくなってゆきます。 可憐で清楚な花こそ、大切に扱ってください。...

続きを読む

バーベナ(2)

花畑の片隅で...

続きを読む

美女桜

またの名、バーベラ...

続きを読む

愛らしい花

ムラサキカタバミ  小さな土蜘蛛も一緒に写っていました。...

続きを読む

清楚な花

エゴノキ、由来の不明な名前...

続きを読む

オオアマナ

ユリ科の植物...

続きを読む

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: