猛暑を和らげる水しぶき(3)
- 2016/08/29
- 09:00
第98回全国高等学校野球・地区大会(2)
- 2016/07/19
- 13:11

再び茨城県大会を見にやって来ました。ここは水戸市の北、ひたちなか市です。常磐線・勝田駅からバスで15分近く、海浜公園内のひたちなか市民球場です。海風が涼しく、スタンドの日陰は快適でした。日射の応援団席やグラウンドは大変でしょうが。予定より30分遅れで、さあ試合開始!熱闘でユニフォームも真っ黒、胸のマークも半分見えなくなりました。5回を終わったところで、グラウンドの整備。この間、熱闘は少しお休み。スコア...
第98回全国高等学校野球大会、各地で盛んです
- 2016/07/16
- 10:52

ここは関東、茨城県大会の会場のひとつ、水戸市民球場です。7月10日、1回戦の水戸桜ノ牧高校と結城一高との対戦でした。夜来の雨も上がり、ほぼ快晴でした。さあ、試合開始。手前の桜ノ牧高校はベンチ入り20名ですが、向こう側の結城一高校は12名です。部員の数は学校によりいろいろと異なります。でも、応援団は決して引けをとっていません。整然と並んだ快い一団でした。こちらの学校は、球場から徒歩10分の距離ですから、日曜日...
棚田に水が入りました
- 2016/06/08
- 10:05

大阪府千早赤坂村の棚田。2週間前、訪ねる時期が早すぎ、まだ水が入っていませんでした。そして6月4日仕切り直しでした。千早赤坂中学校の先、運動場でバスを降り、横の棚田から中学校の方に眺めて歩きました。近鉄富田林駅から、千早ロープウェイ行き金剛バスで途中下車しました。さっき乗ったバスが戻って来ました。夕暮れ間際の農作業、老人の姿が目立ちました。左手上の農業路を回ると、千早赤坂村立中学校の傍、有名な棚田群...
静岡県大井川の新緑
- 2016/05/20
- 15:16

大井川流域、川根本町塩郷。大井川に『水が返された時』を記念して作られたモニュメント。大井川は長い間、流れがゼロの河原砂漠状態の時期がありました。住民多数の運動で、願いがやっと叶った昭和63年の記念歌碑です。同じ場所の道路沿い、大きな木製の立て札です。後方は、運動の目的のひとつ、塩郷ダムです。塩郷ダムの堰堤から、記念碑のある塩郷方向を望みました。ちょうど大井川鉄道の元・南海電車高野線の車両が通り過ぎま...
水都大阪(2)
- 2015/12/23
- 09:00

中之島スマートアート会場を挟む堂島川と土佐堀川を眺めていました。ひかりのアートを観光船から楽しもうという人達でいっぱい、堂島川。ライトアップの中央公会堂と観光船。高速道路と水晶橋の間を行く船を、鉾流橋の上から眺めました。土佐堀川に浮かぶ観光船。鉾流橋のライトアップ。堺筋に架かる難波橋のライトアップ。...
中之島スマイルアートプロジェクトほか
- 2015/12/22
- 09:00

中之島公園で開かれている、大阪光のルネッサンス2015。その中、バラ園近くで『中之島スマイルアートプロジェクト』が開催されていました。公園近くの沢山の小学校生徒が作った『ひかりの実』です。果実を害虫や病気から守る紙袋の外側に、自分やお母さんの顔、動物やぬいぐるみの顔を書きました。袋の中にはフルーツ緩衝剤を折りたたみ、LED電球と乾電池を組み合わせて入れました。大阪市職員互助会イルミ『水ものがたり~楽園~...
OSAKA光のルネサンス2015
- 2015/12/21
- 12:00

中之島水辺に広がる光のアートフェスティバル。土曜日の夕方とあって、たくさんの人でにぎわっていました。大阪市庁舎正面イルミネーションファサード中之島イルミネーションストリート市庁舎の南側から、中之島に向けて光の回廊が始まりますビルの明かりもフェスティバルに参加。中央公会堂の側面がライトアップそして中央公会堂正面の壁面に、光のデザイン画を照射映像と音響による大型紙芝居...
水都大阪
- 2015/12/11
- 11:00

御堂筋のイルミネーションを楽しみがてら、橋の上から周囲を眺めてみました。ちょうど薄暮の時間、空の色、ライト、水面がうまく調和して見えました。梅新の南御堂筋、堂島川に架かる大江橋から東方を望む。格調高い水晶橋の向こうに大阪弁護士会館ととノッポのヴィークタワー大阪が見える。大江橋の西方、中之島ガーデンブリッジとANAクラウンプラザホテル大阪。左手は中之島セントラルタワー。土佐堀川に架かる淀屋橋から西方を...
御堂筋イルミネーション2015(2)
- 2015/12/07
- 10:00

御堂筋イルミネーション、続きは、本町から難波までです。先ず本町の高速の下、船場センタービルからです。ここから新橋交差点まで、『秋』のエリアでテーマは『銀杏』。船場センタービル御堂筋側壁面のイルミネーション。御堂筋のシンボルであるイチョウ並木をイルミで浮かび上げたそうです。北久宝寺町3丁目交差点。セント・ラファエルチャペルがいい雰囲気を醸し出していました。難波神社の境内から外の御堂筋を眺めました。境...
御堂筋イルミネーション2015
- 2015/12/06
- 12:00

カメラは兵庫県尼崎市から、大阪市北区御堂筋に出張してきました。梅新からなんばまで、御堂筋のイルミネーション2015です。薄暮の梅田新道からスタートしました。時刻は午後5時21分。ここから大江橋北詰交差点まで、春のエリア、テーマは『桜』。梅新南の三角地点です。サクラの名所が多い北区のイメージでピンクのイルミだそうです。そして三角地点から、今通って来たところ、梅新の方向を振り返りました。淀屋橋から本町まで、...
京都市街・同志社大学の秋
- 2015/11/29
- 09:00

秋の日曜日、京都市上京区今出川の同志社キャンパスを訪ねました。この日は、行事催しがなく静かな構内でした。北側の烏丸通上立売から、同志社大学今出川キャンパスのある南東方向を望む。烏丸通の街路樹が少し赤みを帯びていました。見えているのは、2012年建設の真新しい良心館。烏丸通に面する校門から入ると、正面奥に重要文化財・クラーク記念館が見えます。左手は同じく重要文化財の同志社礼拝堂(チャペル)。重要文化財・...
静岡県寸又峡温泉
- 2015/06/01
- 19:44

静岡県川根本町寸又峡に出掛けてきました。山々は緑、湖水はエメラルドグリーン。命の洗濯が出来た気分です。大間ダムと水力発電所。大間ダム湖。ダム湖に架かる吊橋。日本の、代表的な吊橋のひとつに数えられているそうです。吊橋を渡り、さらに上に登ると展望台と広い道路にに出、見下ろしました。広い道路に飛龍橋が架かり、緑の中、遊歩が楽しめます。...