記事一覧

管理画面

平池のスイレン(2)

お茶碗の形、ちゃわんバス。水面を濃い紺色のチョウトンボがせわしなく行き来していました。やっと睡蓮の名札の上に止まると、羽根が虹色に輝いていました。...

続きを読む

平池のスイレン(1)

兵庫県加東市平池、こちらはスイレン(睡蓮)。真っ盛りでした。4色見つけました。花の形はどれも同じものでした。加古川線・青野ヶ原駅の3kmほど東、国道175号線の東、県道567号線沿い、南坊(みなんぼう)にある。北池と南池の二つ、それぞれ大きな池です。コマーシャル...

続きを読む

平池の大賀ハス

兵庫県加東市、平池に行って来ました。2000年ハスとも、大賀ハスとも呼ばれている蓮です。訪れる時期が少し遅かったようです。花数が少なく、花の落ちたあとばかりが目立ちました。来年は6月の中旬に訪れたようと思います。...

続きを読む

噴水(2)

昨日の続きの画像です。まだまだ続きます。...

続きを読む

噴水(1)

神戸市須磨区、離宮公園の噴水。時間と共に噴水にいろいろなパターンがありました。明日も続きます。...

続きを読む

ひとを咲かせ まちを咲かせよう

...

続きを読む

野山のフジ

野山に繁るフジだが、まつわられた木々にとっては迷惑千万。...

続きを読む

こいのぼり

3日訪問の宝塚市、長谷(ながたに)のボタン園にて。レンゲ畑にて。無風でした。ボタンと共に、ここちよい風です。...

続きを読む

アマガエル

今年の春は雨が多くて、折角の花々には気の毒。一方、お喜びのアマガエル、少し寒くて動作が鈍い。...

続きを読む

昆陽南公園のサクラ(2)

アマノガワ、という名昆陽南公園の外周道路に並んでいました。...

続きを読む

昆陽南公園のサクラ

伊丹市西部の昆陽の郷地区、昆陽南公園。(左)サトザクラ、(右)ミクルマガエシサトザクラ。ミクルマガエシ。昔、貴族がこのサクラを観て、帰りかけたが、あまりの美しさに、車を返してもう一度鑑賞したとか。-名前の由来だそうです。...

続きを読む

スイレン

西宮市立北山緑化植物園にて...

続きを読む

赤とんぼ

西宮市立北山緑化植物園にて26日、庭園風の池の傍。いまいち、ピントの甘い写真でした。...

続きを読む

まだアジサイが見られました

この時期にも、アジサイに会えました。やはり、西宮市立北山緑化植物園で見ました。...

続きを読む

夏の花、オニユリ

真夏の日照り、笹原公園...

続きを読む

夏の花、サルスベリ(2)

伊丹市笹原公園のサルスベリ並べて見ると、色の違いがよく判ります。別の樹、まだ小木ながら青空に背伸び。...

続きを読む

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: