皇帝ダリア
- 2012/11/17
- 10:00

青空をバックに、今年も元気3m以上はあろうかと思われる、背高のっぽ。毎年登場している同じ樹。今年も元気です。でも満開に少し早かったかな、まだつぼみが沢山。満開時には、あらためて画像を追加しましょう。お天気のよい日に。...
柿の木
- 2012/11/07
- 09:00

民家の塀越しがよく似合う 秋の風情が似合う民家は、 やはり、古い佇まいの建屋のようです。 今月中旬に、宝塚市の里山を訪れる予定です。 その時には、柿の木のある風景をたくさん撮ってお目に掛けます。...
ヒチヘンゲ(2)
- 2012/11/04
- 09:15

2丁目のお宅に、黄色もありました こちらは7丁目にありました、白です。 同じく7丁目のピンクです。 どこにでも咲き、春から秋までいつも見る花です。 しかし、大きな群落とか、色に混じりがない花は少ないようです。 昨日の真紅、今日の黄、白、ピンクなど。 都会の真ん中でも、花を愛でる人々のお蔭で楽しめます。...
菜の花他
- 2012/03/14
- 06:00

変わった取り合わせ-菜の花、梅、柿- 畑に菜の花が満開。 その後ろに、梅と柿が。 なんだか奇妙な組み合わせ。 柿は長い間、残っているのでね。 人がもぎ取ったり、鳥が食べつくさない限り。 そういえば、この近所でも、どっさりと柿が 枝にぶら下がっていました。...
珍しいアジサイ(2)
- 2011/06/23
- 09:24

ハイドランジア・フラウ・ノブコ、難しい名前だそうですこちらも少し変わっています。中心が青色に光っていました。カシワバアジサイも、花弁がまあるい形。3丁目の玄関先にありました。背景が少し残念でしたので、消してみました(まずい消し方です)。目で見た感動が、写真ではそれほど表現できていないようです。...
ヒチヘンゲ
- 2010/07/22
- 08:49

ランタナとも呼ばれます後日、白花も見つけました。名前の通り様々な色が、また、一つの花で、混色模様もあります。3丁目のこのお家の花の赤はほとんど単色にみえます。黄色は完全に単色です。しかも赤と黄の位置は3m位しか離れていません。昆虫や鳥の媒介もなく、毎年同じ色の花を見ることができます。...
クレマチス
- 2010/05/08
- 06:00

3丁目でお庭に入れていただきましたクレマチスにこんなにたくさんの色があるのを知りませんでした。ブルー系、バイオレット系を見かけますが、殊にホワイトは初めてでした。また、模様入り、八重、複雑な形のもの、とさまざまでした。はじめ垣根の花を写していたのですが、庭に初めてのものを見つけ、頼んで中に入れて頂き、撮影しました。...