記事一覧

管理画面

デュランタ-白花

南塚口町5丁目で見つけました  花だけを見ると、デュランタと思えませんが、 小枝に垂れ下がり咲く様子、そして実の色と形から 色違いと分かります。 7月ごろから夏中ずっと涼しそうな色を見せてくれた 青花もそろそろお終いのようです。...

続きを読む

ツリガネソウ

通りすがりの人を楽しませます花の名前が違っていました。最初、ホタルブクロと書いていました。正しくは、上記ツリガネソウあるいは、フウリンソウでした。お詫びして訂正します。...

続きを読む

5丁目のアジサイ

鮮やかさくらべ 2週間前、咲き始めの頃。  どうすれば忠実に再現できるか。 幾度試みても、上手くいないようです。 まだまだ、鮮やかさを表現できていません。...

続きを読む

コオニユリ

庭の花畑の中の1本朝の姿。オニユリよりも細い葉、そして少し小ぶりな花。コオニユリだそうです。いつもの『季節の花 300』に教えてもらいました。...

続きを読む

ライラック(2)

お庭のライラック昨年は木の体調不良であまり咲かなかったようでした。植木屋さんの介護で、今年は見事に復調しました。見ることができるようになってよかったですね。...

続きを読む

赤い木の実(2)

どこにでも見られる、ナンテン南塚口町1丁目、宮田公園。シュロと一緒に。後ろの白い柵は園田学園中学校高等学校です。...

続きを読む

ツワブキ

フキではなく、キクの仲間秋の代表格、ナンテンと共に。玄関脇。茎から放射状に花が、蕾が。こちらは、丁度一ヶ月前の蕾の様子。道路の角に咲く、こちらのツワブキは、毎年この欄に登場しています。一番上の写真は、そのお隣の玄関脇。揃って毎年登場。...

続きを読む

幼稚園のキク

立花東幼稚園の花壇西洋菊とポーチュラカが多彩に。...

続きを読む

ムラサキゴテン

いつもうまく撮れない花撮影技術の未熟さ故。満足に撮れた記憶がありません。いつもピントに不満が残ります。夏からずっと咲いていますが、この時期が一番綺麗な様子です。...

続きを読む

ムラサキカッコウアザミ

南塚口町5丁目にて小さなもじゃもじゃがいっぱい。きれいな紫色。確か、夏前にも咲いていたような記憶があるのだが。二度咲きするのかしら。...

続きを読む

フウリンソウの続き

八重の風鈴草です。こちらも、昨日同じ南塚口町5丁目です。家の壁沿い、道路との空間に花が沢山です。清楚な空間です。こちらの『風鈴草』は八重でしょうか。三色共に花びらが重なり合っています。...

続きを読む

南塚口町のツリガネソウ

『風鈴草』の方が、やさしい呼び方で良さそう。南塚口町5丁目、民家の玄関脇、『釣鐘』と言うと、少し『仰々しい』感じです。その形から名付けたのでしょうが、優しい花ですので呼び名も優しく。...

続きを読む

枝垂れビオラ

ビオラにもこんな種類があるのですねなるほど、茎が長く、前に垂れ下がっていますね。『枝垂れ』と聞くと、熊野神社の『枝垂れウメ』は蕾がはじけているかな?金曜日に行ってみよう。...

続きを読む

ビオラ

5丁目、いつも花が大好きなお家ですもとは駐車場かな? 所狭しと鉢が並んでいます。この間、お家の方とお話ししました。『花と触れるのが大好きです』とのことでした。...

続きを読む

シクラメン

5丁目、マンションの前庭。丸みを帯びた、大きな花弁です。ふっくらとして、優しさが、穏やかさが漂うはなびらです。本年も今日でおしまいです。来年が穏やかなとしでありますように。来年も懲りずにご覧ください。...

続きを読む

公園の紅葉(3)-1201

5丁目、森南公園です南北の道路側に面したイチョウの木が象徴的です。曇り空が少し物足りなかったですね。...

続きを読む

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: