記事一覧

管理画面

ツワブキ

菊の仲間だそうですではどうして、石蕗 (つわぶき)の名が?葉が蕗に似ているからですね。花は菊そっくり。本物の菊が満開です。明日は菊を。明日から12月です。...

続きを読む

ザクロ

『柘榴』と難しい漢字です柘榴の実が割れました。真っ赤な実です。一方、葉は黄色くなって来ました。秋が深まりつつあります。ここ都会の尼崎でも。...

続きを読む

ヒイラギ

早くも咲き始めました5丁目の道路脇に、鉢植えで咲いています。花数は、まだまばらです。これからですものね。...

続きを読む

アメジストセージ

ハーブのひとつしそ科、サルビア属だそうです。綿に包まれたような柔らかい花。カメラ技術のまずさから、もう一つうまく表現できていませんね。5丁目の公園の入り口に咲いています。...

続きを読む

トケイソウ

とてもユニークな花宇宙ステーションのよう5丁目のとある板塀に、朝顔にまじり花を2つ見つけました。時計の形ににたユニークな花。秋には、縦長の丸い実をつけるそうな。...

続きを読む

ネムノキ

合歓の木鮮烈な赤の花を見ると、夏の到来です。...

続きを読む

ツツジかな?それとも別?

大きな、花の玉でした5丁目のとある集合住宅の玄関先に。大きな、大きな玉状の花が5つも。10近くの花が、一つの玉を作っています。ツツジでしょうか、花は。でも葉が少し違うように見えます。名前は何と云うのでしょう。ご存じの方教えてください。...

続きを読む

ライラック

青空のもと、輝いていました一瞬は、桜と見まがいましたが、よく見るとピンク色が濃くて鮮やかでした。お花のお好きな奥さんが案内してくれました。他にも沢山の花を撮らせていただきました。また、カメラ持参で訪問させてください。...

続きを読む

電柱にシラサギ

5丁目の電柱にシラサギが飛んで来て、留まりました。なかなか逃げずに、しばらく静止していました。6日の空は快晴でした。尼崎の街の真ん中にも鳥が住んで居るのですよ。...

続きを読む

ヤツデ

5丁目、立花東幼稚園の庭。今、ヤツデの花が開いています。丸いぼんぼり状の白い花。まわりの濃い緑にひときわ映えています。...

続きを読む

畑のコスモス

共同で野菜栽培の畑の人は皆、花好き。野菜と花々が同居しています。コスモスが咲いている場所も、夏はひまわりでいっぱいでした。枯れた花が少し目立ちます。ちょうど3時半、秋の夕方は瞬く間に暮れてしまいます。11月8日昨日の夕方でした。...

続きを読む

ツワブキ

石蕗と書いて、ツワブキと読むそうです。大きな蕗そっくりの葉。丸い傘状に花がつきます。...

続きを読む

ノウゼンカズラ(1)

...

続きを読む

ディプラデニア(3)

...

続きを読む

ディプラデニア(2)

5丁目の花が大好きなお宅。いつも画材を提供して下さっています。それと、花を守る傘も優しい心遣いですね。...

続きを読む

ニチニチソウ(2)

...

続きを読む

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: