記事一覧

管理画面

名前が判らぬ木とその花

...

続きを読む

街の樹木、剪定と葉落とし

11月も20日を過ぎました、今年もあと40日。南塚口町6丁目の通りも樹々が剪定されたり、葉を落としてもらいました。中にはすっかり丸坊主になって、しばらくの間眠り、春を待つ樹々も。メタセコイアの木、残された葉っぱもみんな、もうすぐ落ちてしまうことでしょう。こちらは南塚口町1丁目、園田学園中学校高等学校の中庭のメタセコイア。葉っぱは全く残されていません。...

続きを読む

道端のスミレ

コンクリート、アスファルトの隙間、割れ目に、小さな野草が元気です。スミレの花駐車場の片隅、道路と境界の隙間、金網越しのわずかな空間。野生の花々の棲家です。...

続きを読む

近所のアジサイ(3)

南塚口町6丁目。大きなマンションがあります。前には、遊歩道があり、近隣の人も通行できます。内の1本は、板張りでSカーブを描いています。板張り道路の前に、ちょうどアジサイの群生が見られます。色鮮やかな花々を選んでみました。カラー・グラデーションの花々。...

続きを読む

近所のアジサイ(2)

都市緑化植物園からの帰り。南塚口町の丁目ごと、選りすぐり。南塚口町3丁目、家々の間を抜け、あまり綺麗でない細い用水路の脇。八重咲きのスミダノハナビ?。中央のピンク色が愛らしい。南塚口町4丁目。自宅前の花壇。鮮やかな藍色。...

続きを読む

ナナカマド

たいそう燃え難い木だそうです。それで火災から守ってくれる、お守りの役を担うことがあるそうです。こちらは、花の色と葉の形が少し異なるようです。同じ仲間かな。...

続きを読む

モミジも見納め

楽しみだった今年の色、そろそれ見納めですね。...

続きを読む

モミジの葉

南塚口町6丁目のモミジ、多彩な色いろいろ。...

続きを読む

赤い実

赤い実にも、いろいろあります。ソヨゴ。みどりの堅い葉に、オレンジ色のまぁーるい実。ナナカマドの小さな実ハナミズキの実は、どんぐり型で上向きです。ピラカンサスの実は、ずんぐりした形。そしてすごく沢山。...

続きを読む

キンモクセイ

近所のキンモクセイが満開ですハナミズキの赤い実とともに。ソヨゴ(冬青)の実とともに。ピラカンサスの実とともに。辺りが良い香りに包まれています。...

続きを読む

これもサフランモドキ?

道路の片隅で顔出し昨日のサフランモドキに似ていますが、ようすが少し違います。同じ名前なのかしら?...

続きを読む

斑入りアオキ

彩りの少ないこの時期、赤い大きな実が目につきました。 無性に風の冷たさを強く感じる、今日2月21日のわが街、南塚口町でした。...

続きを読む

6丁目のイルミネーション

点灯するお家が交代しています同一場面で、色の変化をご覧ください。...

続きを読む

ムラサキゴテン

団地の建物、塀越しにこれもツユクサの仲間路地に自生の仲間人に気づかれぬ草花の仲間小さな小さな花を咲かせる仲間...

続きを読む

シマトネリコ

秋の木の実、第一号   木立いっぱいに実を付けて、 お蔭で木の葉が隠れてしまいました。 近くの小さな公園で、秋の陽を一身に浴び 光り輝いていました。 名前がわからず、近くの都市緑化植物園の先生に 教えてもらいました。モクセイ科、温暖な気候を好む樹だそうです。...

続きを読む

キンシバイ

街路は黄色...

続きを読む

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: