キリの花
- 2014/04/27
- 19:15
カンザキアヤメ
- 2014/03/12
- 09:00
クリスマスローズ展(3)
- 2014/03/11
- 09:00

花の色、咲き方の分類です。バイカラー(Bicolor-萼片の色が2色混ざり合っているもの-)バイカラー咲き方・セミダブル(半八重咲きの花-小さな花弁は蜜腺が弁化したもの-)セミダブル模様・ブロッチ(Blotch-染みのように、大きな斑点が蜜に重なるもの-)ブロッチ模様・フラッシュ(flush-花弁の中心から星形のような模様が入る-)色、模様、形など変化に富んだクリスマスローズの展示会でした。...
クリスマスローズ展(2)
- 2014/03/10
- 09:00

展示会の分類に従って。愕片の形いろいろ。花の紹介。咲き方・シングル-萼片が5枚の一重咲き-シングル(2)咲き方・ダブル-蜜腺が、または萼片が花弁化したものがある-ダブル(2)ダブル(3)ダブル(4)ミスト-萼片全体に霧状の細かい模様が入っている-ミスト(2)...
クリスマスローズ展
- 2014/03/09
- 13:40

展示会が開かれていました。種類の代表を整列展示初めて見た、花の形や模様がたくさんありました。萼片がダブル状や多弁化した花花弁に模様が入ったもの花弁が色で縁取られたピコティー種よく見かける、黒ずんだ赤褐色のものこちらも、よく見かける色と形明日から、花弁(萼片)の形状や模様別に分けて紹介しましょう。...
スタンバイ、OK!
- 2014/03/08
- 13:07
バードウオッチング(2)
- 2014/01/26
- 09:00
バードウオッチング
- 2014/01/25
- 17:09

1月25日、バードウオッチング講習会に参加してきました。団地建物の屋上、カワウとダイサギ、白黒ペアー。ダイサギのウオーキング。ヒヨドリのホバリング。虫を捕っているそうです群れています。体の色はグリーンがかっていました。キジバト、赤い目、黒と赤の羽。ムクドリ、体色は茶色系です。...
本当に最後の最後の紅葉
- 2013/12/20
- 08:45

今秋の樹々は、葉持ちが大変長くて楽しめました。空気が、いよいよ冷たくなってきました。陽の力も弱くなってきました。葉はまだまだしっかりと残っています。太陽を正面にして、あるいは背にして、紅葉をを見ると、色がさまざまに変化します。落ち葉の絨毯、ケヤキや大型の葉。イチョウ。モミジその樹々も、18日頃にとうとう葉を落としてしまいました。...