記事一覧

管理画面

アジサイ展

都市緑化植物園で開催されています。...

続きを読む

キリの花

尼崎市・都市緑化植物園、季節の花とても背の高い、大きな木。枝いっぱいに、密集状態で花が。一つ一つの花は、ラッパ状。色は、藤色、ライラックにも似た色です。...

続きを読む

カンザキアヤメ

寒咲きアヤメ-今頃の時期に咲きます。色が少し浅くて、夏のアヤメほど豪華ではありませんが、土の上に草花の少ないこの時期、和まさせてくれます。...

続きを読む

クリスマスローズ展(3)

花の色、咲き方の分類です。バイカラー(Bicolor-萼片の色が2色混ざり合っているもの-)バイカラー咲き方・セミダブル(半八重咲きの花-小さな花弁は蜜腺が弁化したもの-)セミダブル模様・ブロッチ(Blotch-染みのように、大きな斑点が蜜に重なるもの-)ブロッチ模様・フラッシュ(flush-花弁の中心から星形のような模様が入る-)色、模様、形など変化に富んだクリスマスローズの展示会でした。...

続きを読む

クリスマスローズ展(2)

展示会の分類に従って。愕片の形いろいろ。花の紹介。咲き方・シングル-萼片が5枚の一重咲き-シングル(2)咲き方・ダブル-蜜腺が、または萼片が花弁化したものがある-ダブル(2)ダブル(3)ダブル(4)ミスト-萼片全体に霧状の細かい模様が入っている-ミスト(2)...

続きを読む

クリスマスローズ展

展示会が開かれていました。種類の代表を整列展示初めて見た、花の形や模様がたくさんありました。萼片がダブル状や多弁化した花花弁に模様が入ったもの花弁が色で縁取られたピコティー種よく見かける、黒ずんだ赤褐色のものこちらも、よく見かける色と形明日から、花弁(萼片)の形状や模様別に分けて紹介しましょう。...

続きを読む

スタンバイ、OK!

近づいて来ましたよ、ほんのすぐそこまで。上坂部西公園。カンヒザクラ。今か今かと。サンシュユも。こちらは、4月いっぱいまで大丈夫です。...

続きを読む

春一番咲きは、マンサク

厳冬下、今年も一番咲きは変わらず。いつもながら、奇妙な黄色の花。こちらは赤色。...

続きを読む

アマゾンユリ

寒い日は、温室に避難。ちょうど、真っ白のアマゾンユリが見ごろでした。...

続きを読む

バードウオッチング(2)

水辺の鳥たちを中心にコサギが向かって来ました。水辺に着水。冷たい水辺で盛んにエサを探していました。ハクセキレイが水の底を足でかき回しています。最後はスズメ。...

続きを読む

バードウオッチング

1月25日、バードウオッチング講習会に参加してきました。団地建物の屋上、カワウとダイサギ、白黒ペアー。ダイサギのウオーキング。ヒヨドリのホバリング。虫を捕っているそうです群れています。体の色はグリーンがかっていました。キジバト、赤い目、黒と赤の羽。ムクドリ、体色は茶色系です。...

続きを読む

また来年まで

来年も鮮やかな色を見せてください。今年のように。...

続きを読む

本当に最後の最後の紅葉

今秋の樹々は、葉持ちが大変長くて楽しめました。空気が、いよいよ冷たくなってきました。陽の力も弱くなってきました。葉はまだまだしっかりと残っています。太陽を正面にして、あるいは背にして、紅葉をを見ると、色がさまざまに変化します。落ち葉の絨毯、ケヤキや大型の葉。イチョウ。モミジその樹々も、18日頃にとうとう葉を落としてしまいました。...

続きを読む

シクラメン(5)

今日は、まあるい花達です。...

続きを読む

シクラメン(4)

さらに続きます、シクラメンの花壇。...

続きを読む

シクラメン(3)

...

続きを読む

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内でお探しの記事を検索します

ご訪問を感謝します

プロフィール

tsurukame

Author:tsurukame
鉄道好きの尼崎市南塚口町の住人です。
静寂で花の多い街の姿をカメラで紹介しています。
鉄道のホームページも合わせてご覧ください。

にほんブログ村

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: